![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/86/91539873f7b966ad80e70ea70d98a7e3.jpg)
夏の尾瀬を一段と華やかに飾るのはニッコウキスゲ
至仏山を背にし、燧ヶ岳方向に向かってトレッキング。
途中のハトマチ沢で青い実を撮影。
<サンカヨウ> 山荷葉 メギ科
<エンレイソウ> 延齢草 ユリ科
上記2点は毎回投稿しているみたいで(笑) 葉の中心から伸びた花から実へと不思議。
<ミズバショウ> 水芭蕉 サトイモ科 開花後
<ヒオウギアヤメ> 桧扇文目 アヤメ科
<オゼヌマアザミ> 尾瀬沼薊 キク科
<ニッコウキスゲ> 日光黄菅 ユリ科
<オゼタイゲキ> 尾瀬大戟 トウダイグサ科
イネ科なんでしょうが、黄金色で豊作もどき、(名前不明)
<ミタケスゲ> 御嶽菅 カヤツリグサ科
(画像が悪いですね、コンペイトウのような草です)
<ヤマドリゼンマイ> 山鳥銭巻 ゼンマイ科
<モミジカラマツ> 紅葉唐松 キンポウゲ科
ココを過ぎると目を見張る<ニッコウキスゲ>のオレンジ畑