![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/d2/a6671d758d3ec019b3d531b59597a444.jpg)
今日は風が強かったですね
恵比寿のモンベルで登山靴とレインウエア(上下)を買いに行ってきました
7年間使用した愛着ある登山靴のソール張替も考えましたが
最近の靴はとても機能性、履き心地が良く値段も良かったですが購入です
そんな散財をしたこととは関係ないですが、恵比寿から明治通りを渋谷まで歩いて来ました
最近歩くことは全然問題なく好きですね(#^.^#)
さて前から紹介して頂いていた渋谷の「Cafe 1886 at Bosch」
ドイツの自動車機器メーカー、Bosch(ボッシュ)渋谷本社内に新しく出来たカフェで休憩します
Bosch本社の1階でとても明るくクリエイティブでゆったり寛げます
広い店内に入ったら、まずカウンターでオーダーします
取り敢えず一番目についたスイーツ♡
2/4~3/14までに注文した人に「リッタースポーツ」ミニチョコレート付き
↓
「バレンタイン & ホワイトデー」シーズン限定で「パフェ<café 1886 at Bosch オリジナル>」
リンゴのキャラメリゼ、バナナミルク、オレンジシナモン風味のカスタードクリームが入ったシューアイスなど
幾層にも積み上げられたこのパフェは、café 1886 at Bosch Blend coffeeとの相性抜群です
チョコたっぷりとシューアイスがコロコロ入って甘党には喜ばれそうです
ワタクシには甘々でしたが・・・
コーヒーは、銀座のコーヒー・ロースター「トリバコーヒー」が特別にブレンドしたもの
タンブラーからカップに自ら注ぐ斬新なスタイルのハンドドリップで
ドイツでは最近定番になっているとのこと(紹介者より)
サンドウィッチは「マルディ・グラ」の和知シェフによる監修でドイツの食文化をアレンジしたこだわりの一品
ハムカツサンド「ウィーン」や、ソーセージとマッシュポテト、サワークラウトを挟んだ「スラバ」など常時4種類が用意されている
肉料理の第一人者が、ドイツへのリスペクトを込めて作ったサンドウィッチ
スイーツを食べるのでしたら是非ドイツパンで作ったサンドイッチをどうぞ
店内は広いスペースもあり、時々はイベント会場にもなるみたいです
ボッシュのモーターサイクル用ABSで実現 ↓
長居はできず、そろそろ渋谷駅まで歩きます
渋谷の陸橋は久し振りに歩きました、、、右は明治通り、渋谷駅に向かっているのは246号
よく見ると「じてんしゃ」専用道路もありますね
渋谷駅周辺地区は、もうどうなっているのか分からない、、工事 工事 工事中
提案内容は、渋谷ヒカリエに続く
「渋谷駅地区駅街区開発計画」「渋谷駅地区道玄坂再開発計画」「渋谷駅南街区プロジェクト(渋谷駅三丁目21地区)」
の3つの事業で、3エリアに大型商業施設を含む開発計画となっている。
2020年度、2027年度に開業を計画している
工事中のバリケードで駅構内に入るまで迷路!
この工事風景はそのうちマンネリ化して目に慣れるのでしょうね
最寄り駅に着きましたら遙か遠方に富士山が見えました、手前は丹沢の山々
風が強かったので、すべて吹き飛ばしたのかしら。。。ひとりごとです(^^ゞ
きれいでした