博文(ひろぶみ)通信

浪江町の今をできる限り発信!

借上げ住宅の「延長状況」

2014-02-12 18:58:08 | 日記

今日は、借上げ住宅に関する資料を基に、借上げ住宅の都道府県別「延長状況について」まとめてみましたので、参考にしていただけたらと思います。

なお、不正確な点が一部あるかもしれません。確認をしたい方は、仮役場【0243-62-0123】に電話してください(担当課は生活支援課です)。

 

都道府県別の延長状況は、次の通りです。 

青森・岩手・宮城・秋田・福島・栃木・群馬・埼玉・東京・神奈川・新潟・富山・福井・山梨・岐阜・静岡・三重・兵庫・広島・香川・佐賀・熊本・宮崎の1都22県は、平成27年3月31日まで。

北海道は、4年間又は平成27年3月31日までのいずれか早い方。 

山形は、福島県からの避難者は平成27年3月31日まで。ただし当該期間が3年間に満たない場合は最長3年間。 

茨城は、最長4年間(他県から避難者については,避難元の県の取扱いと同様とする。)※実際の適用は市町村毎。 

千葉は、4年間(福島県からの避難者については平成27年3月末まで)※実際の適用は市町村毎。

長野は、平成27年3月末まで(現在の入居期間3年間の終期が平成27年4月1日以降の場合、3年間)。 

愛知は、平成27年3月末まで(年度ごとに再契約)。 

鳥取は、4年間。 

島根は、現入居期間から1年間の延長。 

山口は、4年間 ※福島県からの避難者の民賃入居なし。 

高知は、現入居期間から1年間の延長。 

長崎は、最長3年又は平成27年3月末まで。 

鹿児島は、(福島県)原則1年間供与期間については,福島県通知(平成25年4月26日付け25原第51号)による。 

沖縄は、3年間又は平成27年3月末までのどちらか遅い方。

石川は、平成27年3月末まで延長の方向(正式決定は予算議決後)。 

福岡は、平成27年3月末まで延長の方向(正式決定は未了)。 

滋賀・京都・大阪・奈 良・岡山・徳島・愛媛・大分の8県は、適用の判断は市区町村となっているため調査困難。

 

※下線の1都1道34県は【基本的に平成27年3月末までと考えて良い】、「〇年間」と記載がある場合は、入居日等から〇年間まで、また、石川・福岡の2県は【平成27年3月末までと考えられるが、正式決定ではない】、と思います。

※和歌山には、浪江町民の避難者はいません。


最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Unknown)
2014-02-12 21:29:08
借り上げ延長は避難先での住宅事情もあり、家族がバラバラで居住することは致し方がないことと震災直後は考えていました。世帯分離のメリットを利用されていた方も多いと思います。しかし、どうでしょう?!家族の分断が助長される要因になっていることも事実です。復興住宅の遅れもさることながら、町への帰還計画よりも家族が元の生活を取り戻せる賠償はもとより、住みたい土地の確保が容易にできる提言を県や国に農地の転用も含めて要望をして欲しいものです。世帯が分断されたままの長い避難生活は不健全な結果を生むだけです。数軒の居住施設を借り上げてる例も多々あると聞きます。借り上げ延長は反面、分断を助長する結果を生んでいないかと危惧しています。
返信する
Unknown (Unknown)
2014-02-12 22:55:00
借り上げ住宅延長は、大切だと思います。ただ、一部の町民は、仮設住宅を含めて、しっかりした規準も必要です。ほとんど住まないで借り上げや仮設住宅もたくさんあります。非難されても仕方ないような使い方をしてる町民がいます。また、町が、農地の転用を要望出来るのは、あくまでも浪江だけです。避難先には、市町村があります。避難先の市町村が要望するななら理解します。町が、要望すれば地方自治からも矛盾が起きます。そして、間違いなく反発も起きて、避難先に住めなくなりますよ。
返信する
無理です (Unknown)
2014-02-12 23:35:51
移住先で、避難者が、優先的に農地転用で、土地確保出来るように、県や国に要望して欲しいと言うことですよね?
もし、いわきで、そんな要望したら、大変なことになります。
前のコメントした方と同意見です。
いわき住民でも、地価上昇や土地確保が、困難になって、避難者に不満を高めています。
気持ちは、わかりますが、無理な要望だと思います。
返信する
Unknown (Unknown)
2014-02-13 05:05:54
農地の転用は難しいでしょう。ですが、避難生活が長くなるにつれて家族の分断が修復出来なくなるでしょうね。
避難を続けるか、避難をやめるか、決断する時期に来てるのかもしれませんね。
返信する
Unknown (Unknown)
2014-02-13 11:57:20
今の町が、要望しても県や国は、動きません。
マスコミ、世論も味方しません、
議会で議員が認めているように、町のADR で、世論の批判を浴びていますからね、
議会、町は、マスコミのせいにしてますがね、
議会の第4次追補の要望書だって、町民も町民以外も呆れていますからね、
みんな裏目に出ていますね、
返信する
Unknown (Unknown)
2014-02-14 06:39:23
避難生活が長期にわたると自分とその周りが見えなくなるんですね。被害者意識だけが膨らんで自己主張が強くなる。反省も無く、他人のせい、みんなで渡る危ない橋も怖くなくなる。
返信する

コメントを投稿