みなさんこんばんは。
突然ですが問題です。
358+520+6+7+64+21+23=
答えはいくらでしょう?
そうです。999です。
そして、この記事が+1となり…
そう、今日は記念すべき1000回目の更新なのです!!!!!!
更新者全員で喜びを表現しました。
少々わかりづらいですが、「祝1000」となっております。
うぇーい、やったぞー!!
今日、このことを小田や田原に「今日が何の日か、わかるか?」と質問したのですが、2人とも答えられませんでした(佐々木は絶対にわからないと思ったので質問しませんでした。彼のアンテナの低さにはいつも驚かされます。)。
残念です。
そして、昨日サーキットをしている悪夢をみたという小田ですが、私は今日こんな夢をみました。
よっしゃ、1000回目の更新だ!!と思い、ブログを開いてみるとなんと既に記事が更新されています!!
なんだ、この記事は!?と思って読んでみると先日小田が語っていた死について長々と書きまくっておりました。
こうして記念すべき1000回目の更新は小田に奪われて、小田に怒りの電話をしようとしたところで起きた気がします。
いやー、悪夢でした。
どんな日も更新を絶やさず、遂にここまで来ました!!
24時間エルゴなどで何回も更新している日があるので、ブログの開設からはまだ960日ぐらいしか経っておりません。
そういえば、今年は24時間エルゴどうしましょうかね。
去年他団体の参加者がいなかったのが、とても寂しかった記憶があります。
こちらはもう少し考えて、今度書きます。
とにかく次は目指せ1000日です!!
そんな記念すべき日ですが、私は明日の簿記がヤバいのでひたすら勉強しておりました。
正直まだ対策不足です。
オーソドックスな問題が出てくれればいけますが、ひねられると多分アウトです。
簡単な問題が出ることを祈ります。
あと今日は図南会総会があり、その後の懇親会兼入会式に出席してきました。
遂に図南会員にもなりました。
北大ボート部のOB会である茨水会(しすいかい)にも入っているので、私は2つのOB会に入ることになりました。
寄付金が2倍になるのがネックですが、これも面白いものです。
定期戦ではどちらのOBエイトにも出れるというスーパーポジションです。
それにしても図南会は本当に強い組織だな、と思います。
震災後の支援のスピードと質には、本当に驚かされました。
東北のみんなは図南会しか知らないから、このすごさに気づいていない人が多いのです。
必要な時に必要な物が買えるというのは、実はものすごいことなんですよ。
私が所属しているもう一つのOB会もこんな風にしたいな、と考えている今日この頃です。
さーて、明日の簿記がどうなることやら…
なんと5年目の佐藤も同じく簿記の3級を受けるみたいです。
とにかく全力を尽くします。
そして受かります!!
突然ですが問題です。
358+520+6+7+64+21+23=
答えはいくらでしょう?
そうです。999です。
そして、この記事が+1となり…
そう、今日は記念すべき1000回目の更新なのです!!!!!!
更新者全員で喜びを表現しました。
少々わかりづらいですが、「祝1000」となっております。
うぇーい、やったぞー!!
今日、このことを小田や田原に「今日が何の日か、わかるか?」と質問したのですが、2人とも答えられませんでした(佐々木は絶対にわからないと思ったので質問しませんでした。彼のアンテナの低さにはいつも驚かされます。)。
残念です。
そして、昨日サーキットをしている悪夢をみたという小田ですが、私は今日こんな夢をみました。
よっしゃ、1000回目の更新だ!!と思い、ブログを開いてみるとなんと既に記事が更新されています!!
なんだ、この記事は!?と思って読んでみると先日小田が語っていた死について長々と書きまくっておりました。
こうして記念すべき1000回目の更新は小田に奪われて、小田に怒りの電話をしようとしたところで起きた気がします。
いやー、悪夢でした。
どんな日も更新を絶やさず、遂にここまで来ました!!
24時間エルゴなどで何回も更新している日があるので、ブログの開設からはまだ960日ぐらいしか経っておりません。
そういえば、今年は24時間エルゴどうしましょうかね。
去年他団体の参加者がいなかったのが、とても寂しかった記憶があります。
こちらはもう少し考えて、今度書きます。
とにかく次は目指せ1000日です!!
そんな記念すべき日ですが、私は明日の簿記がヤバいのでひたすら勉強しておりました。
正直まだ対策不足です。
オーソドックスな問題が出てくれればいけますが、ひねられると多分アウトです。
簡単な問題が出ることを祈ります。
あと今日は図南会総会があり、その後の懇親会兼入会式に出席してきました。
遂に図南会員にもなりました。
北大ボート部のOB会である茨水会(しすいかい)にも入っているので、私は2つのOB会に入ることになりました。
寄付金が2倍になるのがネックですが、これも面白いものです。
定期戦ではどちらのOBエイトにも出れるというスーパーポジションです。
それにしても図南会は本当に強い組織だな、と思います。
震災後の支援のスピードと質には、本当に驚かされました。
東北のみんなは図南会しか知らないから、このすごさに気づいていない人が多いのです。
必要な時に必要な物が買えるというのは、実はものすごいことなんですよ。
私が所属しているもう一つのOB会もこんな風にしたいな、と考えている今日この頃です。
さーて、明日の簿記がどうなることやら…
なんと5年目の佐藤も同じく簿記の3級を受けるみたいです。
とにかく全力を尽くします。
そして受かります!!