塾長日誌 on the web

復活しました。

検索結果「田原孟」からの考察

2012-11-21 11:28:50 | 奥田塾編(東北編)
yahooやgoogleで「田原孟」と検索すると、小田の書いた田原孟-Wikipediaがトップに出てくることをご存知でしたか?

こんな感じです。

田原孟の検索結果

そして2番目には貞山日記が来ております。

ここにおいても塾長日誌は貞山日記に勝利しているのです。

以前、貞山日記をライバル視していると書きました。

普段からこれはかなり意識しております。

なにかイベントがあったら貞山日記よりも早くスクープしようとしております。

今までこちらが独占スクープした物には、金山温泉のウェイトルームや金山温泉に届いたエアロバイクだったりします。

貞山日記は部の公式ブログなのであまりふざけたこと(下ネタとかね)は書けないのですが、その中で如何に自分の記事の味を出して行くかだと思います。



貞山日記の記事を見ていると、たまに事務的な更新や記事を見ます(私もやりますけど)。

どんな思いでどんな活動しているかというのが一番大事だとは思いますが、外からどう見えるかも重要だと思うのです。

というのもOBになって、その土地を離れてしまうと部活がなにやってるか全くわかんなくなってしまうのです。

結果が重要だとは思いますが、頑張っている姿がわかれば応援する気も自然と湧いてくるでしょう。

それにすごいアツく良い記事書いたら、OBの人が感動して寄付金もらえるかもしれません。

これはこのブログ書いてて一度ありました。

頂いたお金(うん十万)で原田先生の研修やりました。

こんなブログが何かを生み出すこともあるのです。

ということでマネージャーも選手同様、受け身にならずもっと目的意識を持ってやってほしいです。

そして自分の味を出し、自分にしか出来ないことをやってほしいです。



それにしても午前中にブログを更新するのはかなり久しぶりです。

新トレ時代は朝練やって、家に帰ってきたらすぐ更新しておりました。

なぜ今日はこんな早いかと言うと、この後研究調査で小浜(福井)に行ってくるからです。

小浜はとらふぐが美味しいらしいです。

ふぐにあたって研究出来なくならないように気をつけます。

では、行って来ます。