みなさんこんばんは。
途中であった小浜~東京旅行の続きを書きます。
23日は関西電力の練習を見学しました。
桝田先生が関西電力の森山監督に話を通してくれたのです。
関西電力は今年の国体フォアの優勝など近年の成績向上が著しく、色々面白いことをやっているから見たらよいのではないか、ということで見学しました。
インタビューでは色々聞きましたが、これも長くなるので割愛します。
一番重要視しておられたのは人間力の向上でした。
あっさり書いてますけど、本当に勉強になったのですよ。
その後は、モーターに乗って練習を見学しました。
雨が降っており寒かったです。
途中で桝田先生がやって来て、4人でモーターに乗ることに。
結構寒かったのですが、桝田先生は草履型のサンダルで裸足でした。
年中サンダルらしいです…
森山監督は練習中ほとんど何も言わないし練習後のミーティングにも参加していませんでした。
ポイントは選手が自分で考え自分で決めるのだそうです。
関西電力の練習を見学して、みなさんとても楽しそうに活動していると感じました。
頂いた活動記録みたいなのに載っている写真ではみなさん笑顔でした。
こういう団体だと人を人を引き付ける力があるんだよなー、としみじみ思いました。
こういう団体だと応援したくなるんだよなとも思いました。
福井はボートめっちゃ強いと思うのですが、見学に行きその理由が少しわかった気がします。
福井県全体が強く結束しており、他の団体との連携がとても良くとれているのです。
そして何よりすごく楽しそうでした。
活動している選手はもちろん、そこで指導している桝田先生、森山監督のお二人もとても楽しそうでした。
このチームに入ったらものすごい楽しいんだろうなと思いました。
こんな感じで小浜での研究調査はとても有意義なものになりました。
その後は丁度良く同窓会が東京で行われたので参加して来ました。
上野原という東京から電車で1時間くらいの所が集合場所でした。
同窓会自体は23日の午前からスタートしていたのですが、私は研究調査のため遅れて参加しました。
23日高尾山に登ったらしいです。
あいにくの雨でしたが、楽しかったようです。
写真はナッカムからの寄贈です。
私は夜の飲み会から参加。
なぜか北大の坂口、山中もおりました。
久しぶりにチンさんやナッカム、荒川にも会いました。
色々話したのですが、このブログの話題になりました。
その中で小田の記事の評価はかなり高かったです。
中でも「田原孟ーWikipedia」が面白かったみたいです。
確かに小田の記事は中々面白いです。
彼の様な逸材が1年生にいないか現在探しております。
学年ノートの見開き1ページ一面に自らの想いを書きまくってる奴はいないでしょうか?
その後は荒川家に泊まりに行きました。
中々大きな家であり写真プラス3人くらいの人数で行きましたが、女子以外は泊まれました。
荒川家でも色々話しましたが、現在のボート部の現状を若手OBの方々も嘆いておられるようです。
未だに現役に交じっている私からボート部の内情を話しておきました。
東京募金が楽しみですね!!
翌日(24日)はダラダラと起き、適当に話しておりました。
まあ、こういうのが楽しいのですけど。
荒川のお母さんに朝ごはんを作ってもらい、みんなで食べました。
ご馳走様です。ありがとうございます。
お父さんもありがとうございます。
お世話になりました。
そしてこれからもブログのご愛読よろしくお願いします。
えー、そろそろ書くのが面倒になってきたので、ここからはダイジェストでお送りします。
昼過ぎに出発し、東京スカイツリーを見に行きました。
とまあ、こんな感じです。
とりあえず大きかったです。
そしてすごい人でした。
その後牛角へ行き焼き肉を食べました。
店員さんにエロおやじたちが絡んでいました(※ナッカムはいません)。
その後は銀座付近でやってる光のページェントらしきものを見て来ました。
この時ベトナムと仙台市内でやってる光のページェントを見回りしようということになりました。
見つけたら全員仲間にして、一緒に歩き回ろうということになっております。
いつ出現するかわからないので、くれぐれもご注意を!!
最後に最近復元された東京駅も見に行きました。
写真は撮ったのですが、私の携帯のカメラでは夜景は写せないのです。
佐々木にもらったデジカメは修理中でした。
東京駅前で解散し、私は佐々木にもらったデジカメを取りに池袋まで行ってきました。
どこのお店とは書きませんがあまりにも対応がお粗末だったので、あの系列店では二度と買い物しません。
不良品売りつけといて、あれはないですね。
という感じで、私の旅行は佐々木からもらったデジカメを取って来て終了となりました。
後味が若干悪かったですが、とても楽しい旅行となりました。
途中であった小浜~東京旅行の続きを書きます。
23日は関西電力の練習を見学しました。
桝田先生が関西電力の森山監督に話を通してくれたのです。
関西電力は今年の国体フォアの優勝など近年の成績向上が著しく、色々面白いことをやっているから見たらよいのではないか、ということで見学しました。
インタビューでは色々聞きましたが、これも長くなるので割愛します。
一番重要視しておられたのは人間力の向上でした。
あっさり書いてますけど、本当に勉強になったのですよ。
その後は、モーターに乗って練習を見学しました。
雨が降っており寒かったです。
途中で桝田先生がやって来て、4人でモーターに乗ることに。
結構寒かったのですが、桝田先生は草履型のサンダルで裸足でした。
年中サンダルらしいです…
森山監督は練習中ほとんど何も言わないし練習後のミーティングにも参加していませんでした。
ポイントは選手が自分で考え自分で決めるのだそうです。
関西電力の練習を見学して、みなさんとても楽しそうに活動していると感じました。
頂いた活動記録みたいなのに載っている写真ではみなさん笑顔でした。
こういう団体だと人を人を引き付ける力があるんだよなー、としみじみ思いました。
こういう団体だと応援したくなるんだよなとも思いました。
福井はボートめっちゃ強いと思うのですが、見学に行きその理由が少しわかった気がします。
福井県全体が強く結束しており、他の団体との連携がとても良くとれているのです。
そして何よりすごく楽しそうでした。
活動している選手はもちろん、そこで指導している桝田先生、森山監督のお二人もとても楽しそうでした。
このチームに入ったらものすごい楽しいんだろうなと思いました。
こんな感じで小浜での研究調査はとても有意義なものになりました。
その後は丁度良く同窓会が東京で行われたので参加して来ました。
上野原という東京から電車で1時間くらいの所が集合場所でした。
同窓会自体は23日の午前からスタートしていたのですが、私は研究調査のため遅れて参加しました。
23日高尾山に登ったらしいです。
あいにくの雨でしたが、楽しかったようです。
写真はナッカムからの寄贈です。
私は夜の飲み会から参加。
なぜか北大の坂口、山中もおりました。
久しぶりにチンさんやナッカム、荒川にも会いました。
色々話したのですが、このブログの話題になりました。
その中で小田の記事の評価はかなり高かったです。
中でも「田原孟ーWikipedia」が面白かったみたいです。
確かに小田の記事は中々面白いです。
彼の様な逸材が1年生にいないか現在探しております。
学年ノートの見開き1ページ一面に自らの想いを書きまくってる奴はいないでしょうか?
その後は荒川家に泊まりに行きました。
中々大きな家であり写真プラス3人くらいの人数で行きましたが、女子以外は泊まれました。
荒川家でも色々話しましたが、現在のボート部の現状を若手OBの方々も嘆いておられるようです。
未だに現役に交じっている私からボート部の内情を話しておきました。
東京募金が楽しみですね!!
翌日(24日)はダラダラと起き、適当に話しておりました。
まあ、こういうのが楽しいのですけど。
荒川のお母さんに朝ごはんを作ってもらい、みんなで食べました。
ご馳走様です。ありがとうございます。
お父さんもありがとうございます。
お世話になりました。
そしてこれからもブログのご愛読よろしくお願いします。
えー、そろそろ書くのが面倒になってきたので、ここからはダイジェストでお送りします。
昼過ぎに出発し、東京スカイツリーを見に行きました。
とまあ、こんな感じです。
とりあえず大きかったです。
そしてすごい人でした。
その後牛角へ行き焼き肉を食べました。
店員さんにエロおやじたちが絡んでいました(※ナッカムはいません)。
その後は銀座付近でやってる光のページェントらしきものを見て来ました。
この時ベトナムと仙台市内でやってる光のページェントを見回りしようということになりました。
見つけたら全員仲間にして、一緒に歩き回ろうということになっております。
いつ出現するかわからないので、くれぐれもご注意を!!
最後に最近復元された東京駅も見に行きました。
写真は撮ったのですが、私の携帯のカメラでは夜景は写せないのです。
佐々木にもらったデジカメは修理中でした。
東京駅前で解散し、私は佐々木にもらったデジカメを取りに池袋まで行ってきました。
どこのお店とは書きませんがあまりにも対応がお粗末だったので、あの系列店では二度と買い物しません。
不良品売りつけといて、あれはないですね。
という感じで、私の旅行は佐々木からもらったデジカメを取って来て終了となりました。
後味が若干悪かったですが、とても楽しい旅行となりました。