塾長日誌 on the web

復活しました。

こんばんは、田原です19

2012-11-25 21:32:12 | 奥田塾編(こんばんは、田原です。)

こんばんは、田原です


いま、釜房から帰宅しました

今日は、釜房で乗艇出来る最期の日ということで、午後に大掃除が行われました

そのため、晩練の起床が12時半というなかなかカオスなことになってました

やはり、冬場は朝練と晩練の間が短くたいへんです
これからやってくる冬合宿が思いやられます

去年の冬合宿は、とにかく休む暇がなかったように思えます
罰則が当たった時などは特に

また、フライも応急救護訓練などで埋まってたりした記憶があります


しかし、今思い返してみると、去年の冬のメニューなんて大したことないように思えます
おそらく、今年からが冬合宿の本気なのでしょう


さて、僕は正月に実家にかえるか模索中です

私は、実家の広島までいつも新幹線で帰っているのですが
戸田からだと、4時間以上かかってしまうので、正直貴重なフライを新幹線に使いたくない
という気持ちもあります

まあ、おそらく帰ることになるとは思いますが

その時は、さみしいので1年の金本でも誘おうかと画策してます



冬合宿、といえば今年は24時間エルゴはあるのでしょうか
去年は、実家が遠いだのなんだの言って結局引かなかった気がします
奥田さん、すみません

今年は、引くとすれば、なるべく早い時間に入れたいと思っています

奥田さんも、以前言ってましたが
やはり、他の大学の方も一緒になってこのイベントに参加してもらいたいです
そうなれば、やる気の出る人も多少増えると思います


それでは、今日はこのへんで
では!

荒川家(実家)より

2012-11-24 12:17:53 | 奥田塾編(東北編)
みなさんこんにちは。

現在荒川家にいます。

そして荒川家のパソコンをお借りして、ブログを更新しております。

荒川のご両親は私のブログを読んでくれているらしく、この記事を書いていたら「ブログ更新してるの?」と聞かれました。

私のブログはなぜか部員のご両親に人気があるみたいです。

思えば去年の3月は毎日荒川家からブログを更新していたわけですが、こうして実家からもブログを更新することになろうとは。



さて、今週は色々なことがありました。

研究調査で小浜に行き、その後東北の同窓会に出席し、現在に至ります。

思えば私は修学旅行を除いてまともな旅行をしたのは人生初な気がします。

実家が酪農家なので遠出は基本しないですし、大学時代は部活ばかりやっていたので旅行しませんでした。

遠征はしょっちゅう行ってましたが、やはりあれは旅行ではありませんね。

小浜の美味しいものをたくさん食べました。





これは昨日のお昼です。

基本刺身食いまくってました。

こんな楽しい研究調査があって良いのか?という感じでした。

もちろん研究調査もしっかりやりましたよ。

とても面白い話が聞けました。

現在は同期の人たちが出かけるのを待たせて、ブログを書いているので調査のまとめは今度しっかり書きます。



同窓会には同期のほとんどが来ておりました。






そこには北大同期の坂口と山中もいました。



えー、ここまで書いたのは良いのですがみんな出かけたがっているので時間切れです。

また、今度詳しく更新します。

おまけ
飲み会でのひとコマ





飲み屋にお猿さんが出現しました。

「ももクロ」だとか「プリキュア」だとか検索してここに辿り着いた奴はさすがに猛省すべき

2012-11-23 23:07:22 | 奥田塾編(小田の心の声)
全国の塾長日誌読者の皆様、こんにちは。

 

 

 

「2013年」というワードがちらほら聞こえ始めて若干焦りを感じているおだです。

 

 

 

さて、昨日小生は朝練後に、同期のひびき兄さんと共にスマイルプリキュアの映画に行ってきました。

 

 

 

本当は同胞のかえさんとも一緒に行きたかったのですが、授業や練習の都合が合わずに目処が立たず、結局ひび兄と行って来ました。

 

 

 

私が金欠であったため、12月になってから行こうと思っていたのですが、ひび兄が交通費を貸してくれることになったため満を持して今日行ってきました。

 

 

 

仙台の駅前の映画館では上映されていなかったため、名取まで行ってきました。

 

 

 

もうずっと楽しみで仕方なかったです。

 

 

 

映画の内容については、今後映画館に足を運ぶお友達や、DVD化されたら見ようと思っているお友達がいると思うのでネタバレは避けますが、相変わらず安定のクオリティーでした。

 

 

 

最近アニメのほうがなかなかにカオスっていたのでたまにはこういうのもいいなと思いました。

 

 

 

特に、私は戦闘シーンにはあまり興味がなかったのですが、その私ですらよく作られているな、と思うくらい戦闘シーンはうまかったです。

 

 

 

ちなみに、上映時間が平日の9時30からということもあり、映画が上映される場所に最初に入ったときはひび兄と私しかおらず、「俺たちの大勝利」とか思っていましたが、数分後に親子連れが入ってきました。

 

 

 

「まあ普通に考えたら親子連れとか来るよな」などとひび兄と話していたのですが、あろうことかその親子連れは私たちの真後ろに座ってきました。

 

 

 

結局同じ部屋で映画を見たのはひび兄、私、親子連れ(母と娘)の4人だったのですが、300席くらいある中で親子連れがまさか自分たちの真後ろを選んでくるとはまったく思っておらず、後ろに陣取られた時はさすがに戦慄が走りました。まあ横とかよりはましだったのかもしれませんが。

 

 

 

しかしながら、多少のハプニングはあったものの、私は非常にスマイルチャージされた状態になっております。ひび兄もそうだと思います。

 

 

 

そうして、本日は2限が休講になったため、買い物がてら駅前に行ってきました。

 

 

 

駅前まで来たし、少し時間もあったのでアニメイト(いわゆるアニメショップ)に久々に行ってきました。

 

 

 

アニメイトは多分受験の2日目に行って以来でした。何だか気持ち女性向け仕様になっていたような気がしました。

 

 

 

しかし、中にいた人々を見て安心しました。あ、まだ自分大丈夫だ、と実感しました。

 

 

 

後3段くらいは転げ落ちても大丈夫だと思いました。

 

 

 

まあでも私はアニメイトの雰囲気はあんまり好きではなく、個人的におすすめなのはその近くにある喜久屋書店という店です。

 

 

 

吹き溜まりのような異様な雰囲気を醸し出していますが、何だか居心地が良いです。

 

 

 

行ったことのない方は是非一度いってみてください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

話はまたプリキュアに戻りますが、最近私たちの同期にも5人のプリキュアが誕生したので少し紹介したいと思います。

 

 

 

桃  キュアデカブツ(第二形態:キュアヘルニア、  最終形態:???)いつも腰を痛がっているよ。
橙 キュアニロー (第二形態:キュアキモオタ、  最終形態:???)浪人。私立文系には強気だよ。
黄 キュアボッチ (第二形態:???、      最終形態:???)学食は空いてる時しか行かないよ。
緑 キュアゴ   (第二形態:キュアチョコチップ、最終形態:???)鋭利なアゴから必殺技を繰り出すよ。

 

青  キュアメリケン(第二形態:キュアミソマユゲ、 最終形態:???)機械には強いけど車の運転は苦手だよ。

 

 

 

今日はキュアボッチを紹介します。

 

 

 

キャンディ「キュアデコルをスマイルパクトにセットして、プリキュア、スマイルチャージって叫ぶくる」

 

 

 

田原「叫ぶくる、じゃねえよ」

 

 

 

キャンディ「はよ」

 

 

 

田原「え、あ、え。よーわからんけど、やってみる。じゃけえ。」

 

 

 

田原「プリキュア、スマイルチャージ!」

 

 

 

てかてかてかりん じゃんけんぽん! キュアボッチ

 

 

 

 

 

 

今日のてかりんじゃんけんはチョキでした!

 

 

 

キュアピースの写真に合成させるということも考えましたがさすがに著作権に関わりそうなのでやめました。

 

 

 

追伸。
同期の酒井君が何かに似ていると思っていたら、こいつでした。

 

 

 

 

 


こんばんは、田原です18

2012-11-22 16:42:52 | 奥田塾編(こんばんは、田原です。)

 

こんばんは、田原です

 

今日は、エースで釜房と川内を往復しなければならないので、早めに更新します

今日は、フライだったのですが1~4限かつ7時半からエースの運転なのであまりフライ感がありません

やはり、ドライバーは大変です。特にエース・サーフは21歳にならないと運転できないので

青木くんが、免許を取ってれば・・・

いや、これ以上は何も言いません

 

最近、体調不良・ケガがはやっています

青木君も胃腸炎なるものにおかされてしまい、大変苦労している模様です

青木君曰く、「今なら軽量級出れる」らしいですが、まあそのうち復活するでしょう

かくゆう僕も、先週は左手が細菌に侵され別メニューをやっていたわけですが

やはり、去年・今年とこの時期になるとケガや病気が増えてくるようです

1年目もケガをしている人が少なからず見受けられるので、これから予防に徹底してほしいです

 

 

それはそうと、僕には最近悩みがあります

それは、コンビニにチャンピオンがおいてないことです

僕にとっての少年誌の位置づけは

ジャンプ=チャンピオン>>マガジン>>>>>サンデー

くらいの気持ちなのでチャンピオンが読めないのは、非常に痛いです

実は、工学部の購買に行けば3部くらいストックしてあるので買おうと思えば買えるのですが

さすがに、週200円弱の出費はつらいものがあります

週200円弱→月1200円→年14000円の計算です

僕も、ジャンプを毎週買ってた時期がありましたが、その頃は実家にいたため、あまり痛い出費ではなかったのですが

ひとりぐらしだと、なかなかそうもいきません

やはり、コンビニにおいてもらえると、気楽に読めるので読む側からすればありがたいです

しかし、チャンピオンはおそらくあまり売れる部類の雑誌ではないため、コンビニ側がおきたくないのもわかります

が、1部くらい置いておいてくれてもいいじゃないかと僕は思います

 

 

意外と、時間がなさそうなので今日はこの辺にします

では!


検索結果「田原孟」からの考察

2012-11-21 11:28:50 | 奥田塾編(東北編)
yahooやgoogleで「田原孟」と検索すると、小田の書いた田原孟-Wikipediaがトップに出てくることをご存知でしたか?

こんな感じです。

田原孟の検索結果

そして2番目には貞山日記が来ております。

ここにおいても塾長日誌は貞山日記に勝利しているのです。

以前、貞山日記をライバル視していると書きました。

普段からこれはかなり意識しております。

なにかイベントがあったら貞山日記よりも早くスクープしようとしております。

今までこちらが独占スクープした物には、金山温泉のウェイトルームや金山温泉に届いたエアロバイクだったりします。

貞山日記は部の公式ブログなのであまりふざけたこと(下ネタとかね)は書けないのですが、その中で如何に自分の記事の味を出して行くかだと思います。



貞山日記の記事を見ていると、たまに事務的な更新や記事を見ます(私もやりますけど)。

どんな思いでどんな活動しているかというのが一番大事だとは思いますが、外からどう見えるかも重要だと思うのです。

というのもOBになって、その土地を離れてしまうと部活がなにやってるか全くわかんなくなってしまうのです。

結果が重要だとは思いますが、頑張っている姿がわかれば応援する気も自然と湧いてくるでしょう。

それにすごいアツく良い記事書いたら、OBの人が感動して寄付金もらえるかもしれません。

これはこのブログ書いてて一度ありました。

頂いたお金(うん十万)で原田先生の研修やりました。

こんなブログが何かを生み出すこともあるのです。

ということでマネージャーも選手同様、受け身にならずもっと目的意識を持ってやってほしいです。

そして自分の味を出し、自分にしか出来ないことをやってほしいです。



それにしても午前中にブログを更新するのはかなり久しぶりです。

新トレ時代は朝練やって、家に帰ってきたらすぐ更新しておりました。

なぜ今日はこんな早いかと言うと、この後研究調査で小浜(福井)に行ってくるからです。

小浜はとらふぐが美味しいらしいです。

ふぐにあたって研究出来なくならないように気をつけます。

では、行って来ます。