塾長日誌 on the web

復活しました。

こんばんは、田原です26

2013-01-06 20:45:33 | 奥田塾編(こんばんは、田原です。)

こんばんは、田原です
2回連続の更新です

今日で、冬合宿は解散になりました
そして、現在夜光バス待ちです
せっかくなので、夜行バスのメンバーで小田さんのオススメしていた、三つ矢堂製麺に来ています






写真の黄色いやつは、チーズらしいです
ちなみに、小田さんは、食べ始めた直後に替え玉してました
個人的には、割と好きな方でしたが、ここまで来て食べたいかと聞かれると、正直怪しいです
まあ、また春合宿あたりで暇があったら行ってみようと思います
みなさんも、ぜひ暇があったらどうぞ行ってみてください

その後、オジサン達は31アイスクリームを食べに行きました



小田さんが、明日ついに22の誕生日を迎えるので、アイスを奢ってもらってました
ついに、同期から22歳が出ると思うと感慨深いです
小田さんが、21になったときも同じようなこと言ってた気がします

今は、池袋でブラブラしながらバス待ちしております
それでは、そろそろ更新時間がなくなるので、短いですがこのくらいにしておきます
では!

こんばんは、田原です25

2013-01-05 20:33:02 | 奥田塾編(こんばんは、田原です。)

こんばんは、田原です
そして、あけましておめでとうございます

私は、家の都合により、本日から戸田で練習しています


さて、今年の正月も私は実家のある広島へ帰っていました



写真は、私のばあちゃんの住んでいる島です
おそらく、世田谷あたりで育ったマネージャーには、珍しい田舎だとおもいます
ちなみに、戸田から新幹線4時間+車2時間+船30分の移動になります

お年玉を回収しに行ってきました
個人的には、正月は普段は会わない親戚と話さないといけないので苦手です
コミュ障です


その後は、特にするべきこともなかったので
母親の話から、近くに広島大学の艇庫があるということだったので、行ってきました



暗くて見づらいですが、広島大学の艇庫です
広さは、第一・第二艇庫をあわせて、戸田艇庫ぐらいの大きさだと思います
隣には、広島工業大学・皆実高校・修道大学の艇庫がありました

ちなみに、修道大学と修道高校は全くの別団体になります
特につながりはありません
別に男子校じゃないです

艇庫のそばに横断歩道をはさんで、桟橋らしきものもありました



普段がどうかはわからないですが、この日はなかなかのコンディションでした
距離も、かなりとれそうです

もっと書きたいことがあった気がしましたが、なんだったか思い出せません
ごめんなさい
思い出せたら、また広島について語ろうかと思います
では

合宿再開

2013-01-04 19:13:26 | 奥田塾編(東北編)
みなさんこんばんは。

今日は田原のターンですが、彼は実家の用事で帰って来れないため奥田が更新します。

早いもので今年も4日が過ぎようとしています。

次に気づいた時には4月で社会人になっていることでしょう。





艇庫にみんなが戻ってきて賑やかになりました。

みんな実家に帰ってリフレッシュしたみたいで、スッキリした顔でした(特に男子)。

あそこまで必死になって帰っていたのに、みなさん全然お土産を買って来てくれなかったのが非常に残念でした。

特にヒロシがお土産を買って来てくれなかったのが非常に残念です。

富山のお土産が食べたかったです。





先日24時間エルゴをやり、その中で私も60minエルゴを漕いだわけなのですが、どういう訳か筋肉痛になっていません。

肩周りは多少筋肉痛になったのですが、足には全くきていません。

どうやら余りにも運動してなさ過ぎて、体が動かなかったせいで強度不足だったみたいです。

ああ、なんと情けないことか。

こんな状況を脱するために、明日は1年生の内田とダブルに乗る予定なのでフルプレッシャーで行きます。

ケガだけしないように気をつけて頑張っていきます。

乗艇自体もかなり久しぶりですが、スカルはさらに久しぶりです。

久々に乗るので楽しみです。

風が弱いことを祈ります。






おまけ
ビッグダディを見ながらご飯を食べる年末居残り組






鮭は橋田君が焼いてくれました。

彼は良い主夫になれそうです。

しかしながら先に外出した橋田が艇庫の鍵を持っていってしまった為に、倉崎が東京募金に行けなくなってしまいました。

橋田君はそんなお茶目な一面も持っています。

今年は橋田君に要注目です。

うまい棒のサラダ味で野菜を摂った気になっていた高校時代

2013-01-03 17:08:01 | 奥田塾編(小田の心の声)
全国の塾長日誌読者の皆様、明けましておめでとうございます。

本気を出せば実家から戸田艇庫まで1時間半強で着くことが判明しました。おだです。

本日は田原が家の用事のため更新できないためにおだが更新します。

さて、先程明けましておめでとうございます、と書きましたが、私達東北大学漕艇部は本日再集合し、明日から再び練習を行います。

皆さんお正月をいかがお過ごしでしょうか。休みが短いと思っている方もいるでしょうか。私も同じです。

適度に休むのが丁度いいんですかね。もう少し休み欲しいな、って思うくらいの感覚ですかね。まだまだ休みが欲しいと思っている、と言われると・・・・・・私もそうです。

本当は19時くらいまでまったりして20:48戸田公園着の電車で戻りたいくらいなのですが、さすがに少しでもダイヤが乱れたら再集合に間に合わないのでもうちょっと早めの電車に乗ります。


Freiを満喫しているものの、なかなかブログの記事に出来そうなものはないです。

なので、今日は私が休みの間によく行くつけめん屋について書こうと思います。

今日の昼食もここでした。

店の名前は三ツ矢堂製麺と言います。

三ツ矢堂製麺



この三ツ矢堂製麺は、主に関東圏に店舗を構えるつけめん屋です。チェーン店なのですが、私は大好きです。

2011年の24時間エルゴの前も、確か奥田さんと佐々野さんとひび兄と一緒に食事をする予定だったのですが、それを断りつけめんを食べに行くほど私はこの店が好きです。

ちなみに2012年の24時間エルゴの後も、つけめんを食べに行こうとしたのですが年末休業だったため泣きながら帰途につきました。そういうわけで大晦日に食べられなかった分、今日の昼に食べてきました。

ゆず風味のつけめんという、なかなか斬新なスタイルです。濃厚なスープとゆずの風味が噛み合って、とてもおいしいです。小2みたいな感想ですみません。

量もなかなかあります。

中400g、大600g、特盛750g、極盛1500gです。

部員の方でも特盛なら満足していただけると思います。

私はこの店に行くとついついリミッターが外れて特盛→替え玉×2だとか特盛→大盛などをやってしまいます。

私のことを部内でそれなりに食べられる方の人間だと考える風潮がありますが、それはリミッターが外れた時のみであって、普段はむしろ男子漕手の中では食べない方な気がします。

何が言いたいかというと、今年のTBCは自分ではない誰かが行った方が戦力になると思います。

話が逸れましたが、三ツ矢堂製麺、おいしいので是非一度召し上がってみてください。

ちなみに戸田からだと大山(池袋から3駅)が一番近いです。残念ながら東北地方にはありません。

春合宿中にも1回くらい行くと思うので、1年生はつけめん食べたかったら私に声かけてください。私の懐具合によってはワンチャンあるかもしれません。

本日のアニソン
sakura/nirgilis/エウレカセブン

より多くの人にアニメソングを楽しんでいただけるよう、リンクをわかりやすくしました。

左から、曲名、歌手、アニメタイトル です。

24時間エルゴ中に、絶対に途中で折れないように満を持して用意したプレイリストに入れていた1曲です。

しかしこの曲が流れている間のLapが一番悪かったです。案外エルゴ向きじゃないのかもしれません。

ただし、エルゴ向きじゃない可能性があるだけであって、曲自体はとても好きなので是非聴いてみてください。

仙台に戻ったらエルゴ用アニソンCDを作りたいのですが、如何せん影山系統とアップテンポな女性ボーカルの合わせ技みたいな感じになって、全然知らない人が聴くと、「さっきからほとんど同じような曲じゃね」と思われそうです。佐々野さんやガヤとはまた一味違う感じで行きたいのですが意外と難航しそうです。

それでは今日は電車の時間が近いのでこのあたりで失礼します。

今年もよろしくお願いいたします。


東京募金(番外編)

2013-01-02 23:40:34 | 奥田塾編(東北編)
今日は平成18年入学の荒川先輩、國川先輩、出野先輩に新年の挨拶に行きました。

現役のメンバーは私の他に佐々木、橋田がいました。





本当は倉崎も行く予定だったのですが、アクシデントがあり倉崎は艇庫でお留守番でした。

先輩達との話が盛り上がり、帰りが遅くなってしまったので携帯からの更新です。

中華料理の食べ放題に連れていって頂き、料理を食べながら先輩方の現役時代の話を聞きました。

基本的に下ネタでした。

荒川先輩、國川先輩、出野先輩、貴重なお話ありがとうございました。

國川先輩はさらに現役部員との交流を深めようと、一緒に艇庫に向かっています。



オフも明日で終わり、4日から練習が再開されます。
先輩方のお話を活かせるように年始から全力で頑張って行きます。