![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/ce/04d2a4f1fde1bcf5ebee88b8dc6a8a53.jpg)
今日は、画像500枚突破記念の日。今回は、秘蔵の画像でも何でもないのですが、こないだの日曜日(10日)の午前中、天川村までさらっとドライブしてきたので、その時の画像を紹介します。
コース:自宅(奈良・橿原)→(R309・フルーツロート他)→西吉野
→(R169)→阪本→(県道53)→天川→(R309他)→自宅
とこんな感じのルートで、約3時間のドライブコース。この日は昼から雨の予報が出ていたけど、午前中は何とか天気が持ちそうだったので、出発です。
ボクが自動車免許の取った頃(10年前)は天川に行くと言ったら、大変な山道を越えてようやく到着って感じだったのに、ここ数年間で見違えるように道がきれいになり、ちょっと走りに行くには充分楽しめるコースになりました。
久しぶりにロードスターをオープンにして、しかも久しぶりに、幌カバーも付けて(ちなみに最新型は幌カバーを付けなくてもうまくカバーされるらしい・・・)、もうすぐ柿の甘いにおいでいっぱいになる五條市フルーツロードのワインディングを快走。その調子でR168の天辻峠を越えれば、今までの暑さが嘘のように涼しい気候に変わります。天辻峠を一気に下って、阪本の交差点を左折、ここからは今までの快走路とはうって変わって、1.5車線の天の川沿いの渓谷沿いに走る長閑な道が続きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/99/e9dcad21cd093792cd22898185503d3c.jpg)
これが天の川(撮影場所はこちら。livedoor地図)。ちょっと道を折れると橋があって、ここから撮影です。ちなみに、これを下っていけば、熊の川になり最後は太平洋に注ぎます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/f0/dbe5f4a27f8f199bc3bd36c5f15a93bd.png)
こんな感じの道を走っていくと、天川村川合の交差点に差しかかり、そこからはまた快走路のR309へ。帰りがけにトイレ休憩で道の駅黒滝へ寄ってみれば、行楽客の車でごった返していました。当然、こんな所へオープンカーで行けば、熱い視線(いや白い視線?)が注がれて、かなり恥ずかしい思いになります。価格はその辺に停まっているRV車とそれほど変わらないんですけどね。いつもは年寄りばかりの道の駅なのに、オープンで走っている時に限って、若者の団体ばかりでした。
予報通り、午後からは雨。今週は秋の長雨とやらで、この日の午前中の天気は貴重な天気でした。