HIRO-P'S ROOM

撮影場所:富山県 相倉合掌集落 2024年11月

MY鉄道模型ヒストリー2

2005-10-11 18:03:53 | 鉄道関係
 昨日、一昨日の携帯電話からの投稿、いかかでしたか?今後も旅行の時には活用したいと思ってます。

 さて、MY鉄道模型ヒストリー2回目はトミックス製「50系客車」。ローカル専用の客車として登場した形式で、実車の方は、その10年間で激減したのとは正反対に'85年に1両目を購入した後、10年間で6両揃えた車両なのです。動画では分かりにくいと思うけど、10年かけて集めたものだから、同じメーカーの商品でも一番最後に購入した車両が一番クオリティが高い。具体的には車輪がプラスチィックから金属になり、塗装が明るめの赤から暗めの赤になり、車番がインレタ方式の選択式になったなど。

 動いている車両は、先頭よりDE10型+マニ50型+50系5両の順(すべてトミックス製)。ちなみにDE10型機関車は'86年か'87年の購入で、それまでは50系には関係のない、ED42型やEF64-1000型(以上,父が購入した今となっては懐かしい,しなのマイクロ製)が牽いていました。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
50系 (bucho)
2005-10-12 02:13:43
50系の動画、なんか音がとてもリアルで懐かしく思えました。



僕の50系の乗車経験は、今はなき「海峡」や「あそBOY」といった、第2の人生を歩んだものばかりで、

決して全盛期(っていつなんだ?)を思い起こさせるようなシーンではありませんでした。



見るだけなら、盛岡以北の東北線や筑豊線の最終期の姿は見ているのですが、

50系を含めて客車鈍行に乗ることはついになく終焉を迎えてしまいました。



ブルートレインも年々縮小されていく中、いつまで客車列車に乗ることができるんですかねぇ~?
返信する
MY鉄道模型ヒストリー (HIRO-P)
2005-10-12 18:02:29
僕はTRCの合宿で12系鈍行に乗った覚えがあります。確か久大本線だったと思います。50系は「釧路湿原ノロッコ号」と今はなき、快速「海峡」に乗りました。



これから毎週火曜日は鉄道模型の動画をお送りします。しばらくは僕が小学生の時に集めた車両を紹介しますので、懐かしい車両が登場すると思います。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。