
G.W.に行った「能登半島一周ツーリング」。5月27日に投稿したPART2の記事の中で(記事はこちら)、福井県三国市を通ったので、京福電鉄の三国駅へ寄り道してきました。
5月3日 1日目 番外編① 京福電鉄三国駅
とここまで書いたところでひとつ間違い発見!上で「京福電鉄」と書いたのは前の社名で、現在は「えちぜん鉄道」となった。調べてみると現在は第三セクターになっている。以前、二度の衝突事故を起こして、長期休止の後、現在の「えちぜん鉄道」として再出発したとか。ともあれ現在は営業を再開し、三国駅に行ってみると、立派な駅ビルに駅前ロータリーもあり、都市型の駅舎に驚いた。まぁホームはその駅ビルの脇にひっそりと一線のみあるだけのもの。休日の午後、のどかな時間が流れている。
↑クリックすると別画像になります。
時刻表を見ていたら、30分毎の運転、上下合わせて1時間に4本走っている。休憩代わりに駅前の陸橋から電車を撮ってみることにした。で、やってきたのは1両編成の電車。もちろんワンマン運転。数人の乗客を乗せて福井へ向かって出発した。
電車なんて久しぶりに撮ったけど、こんな地方都市の地方私鉄の駅なのに、ボクを含めて4人、カメラを向けている人がいて驚いた。しかも内一人は女性。最近新聞記事で鉄道ファンが増えていると聞いてはいたが、ようやく鉄道趣味も市民権を得てきた証拠なのか。「撮り鉄」とか「乗り鉄」とか色々ジャンルがあるそう。最近はバイクばかりで鉄道趣味からは離れていたので、正直この現象には驚いている。