今年のカレンダーを見ていると連休が少ないことに気づきます。土曜日は出勤のボクにとっては、少し残念な話。代わりに9月には4連休がありますが、敬老の日と秋分の日がくっついただけだし、1日休み・1日出勤・1日休みのパターンもあって、2連休を使っての遠出が難しい1年といえそうです。
さて、今日は建国記念日で水曜日が休み。朝からはっきりしない天気でしたが、昼すぎから薄日が差してきたので、時期の過ぎていた、CB400Fourのオイル交換を行う為に、羽曳野市にあるバイクショップまで走ってきました。
ルート:自宅(奈良・橿原)→(高田バイパス・R166他)→古市→(R170・309他)→自宅
距離:約60㎞
行きはR166を忠実に走っていくことにしました。100番台の国道で、市街地を走るというのに、近鉄上ノ太子駅から先、古市駅までの間は、完全に1車線区間もあるという、面白い国道です。こんな狭い市街地の中を走る国道は最近では珍しいと思います。
さて、以前は自分でオイル交換をしていたのに、最近ではショップに頼むようになりました。会員カードで、工賃は無料になるし、廃棄処分や手間などを考えると楽です。MOTULというオイルメーカーの10W-40の粘度のオイルを交換してもらいました。その時の距離は52,565㎞。昨年5月の車検時の距離は51,900㎞だったので、7ヶ月で665㎞しか乗っていない計算・・・「オイル交換は3,000㎞又は6ヶ月毎」の鉄則では少し時期が過ぎていたのですが、ちょっともったいない気もします。
ショップは以前と比べるとがらんとしていました。おそらく排ガス規制とやらで、かなりの数のバイクが廃止となったからでしょう。メーカーのHPを見ていても、「生産中止・店頭在庫限り」のモデルが目立ちます。こうなってくると、外車の方が、バリエーションが豊かになった感じがします。
ショップを後にして、帰りはR309経由で帰ってきました。今日の画像は、大和川の支流の「石川」の河川敷にて。↑の画像でシートの上に見える塔が「PLの塔」です。毎年8月1日のPLの花火大会には絶好の見物場所になっていそうなところでした。
R309号線の水越峠も雪がなく、春のような暖かさで快調に帰ってきました。メンテさえしてやれば、まだまだ走ってくれそうです。