ボクの記憶が正しければ、晴れの日曜日は3週間ぶり。まだ梅雨は明けないようなので、貴重な晴れの日をほっとくわけにはいきません。朝からはCB400Fourで近所を走り、昼からはF650GDのオイル交換を行うために神戸の須磨まで走ってきました。
↑クリックすると別アングルの画像になります。
ディーラーが神戸でも西端の須磨にあるので、整備となるとちょっとしたツーリングになります。まぁ西名阪→阪神高速松原線→同神戸線と走れば、90分弱(距離は80㌔ちょっと)で行けるので、気分転換にもってこいでしょうか。いつもは阪神高速の若宮ICを降りる時に目前に真っ青な須磨の海が見えて遠くに明石海峡大橋と淡路島が見えるのですが、今日は霞んでいて見えなかったのは残念。オイル交換をしてもらった後、須磨ヨットハーバーへ行ったものの↑、結局スカッとしない感じでした。
こんな感じだったので、いつもは高速で帰るのですが、今日はちょっと神戸の町を走りたくなり、阪神高速の湾岸線の住吉浜ICまで下道で行くことにします。途中、R2を走っていたら「和田岬→」の表示が出てきたので、右折してみたら、「川崎重工兵庫工場」の建物が建っていました。ここはやっぱりBMWのバイクよりカワサキのバイクの方が似合いそうです。
建物の前には、特急「こだま」号に使われていたクハ181型が展示されています。ふとした気持ちで寄り道したのに、思わぬ光景を見ることができました。こうして写真を取っている間も、この前で記念撮影をする人がいて、結構名所になっているようです。
この写真を撮っていたら、自転車に乗ったおっちゃんが声をかけてきて、どうやらここの会社の従業員のよう。「この先で横浜の地下鉄を作っているから見においで。」みたいなことを言われたから、外から見れるのかと思い、バイクで行ってみると、なんとそのまま工場の中へ入ってしまいました。中には何本もの線路が並べてあって、JR北海道の特急車両やら、地下鉄の車両やらズラッと並べてあったけど、不審者と思われかねないから、写真も撮らずにUターンです。それにしても大した門もなく、簡単に入れるとはビックリしました。
↑クリックすると左腕のロゴになります。
話が前後しますが、お店ではBMW純正のアパレルの2割引セールが行われていました。オイル交換のつもりでいったのに、以前から欲しかった、「クラブジャケット」のLサイズがあったので、衝動買いしてしまいました。BMWのブルーを使ったジャケットで、右腕にはBMWのワッペンが、左腕には「BMWMotorrad」と刺繍されています。肩と腕にプロテクターが入っていて、高速でもバタつかず、値段も手頃(27,720円)。この夏大活躍してくれそうです。