作品展にて展示中
ドクキノコたち
昨日は作品展に足を運んでくださりありがとうございました。
実は今日もちょこっとザ・テディベアショップ六本木店にいってきました。今朝友人から電話があって庭のグリーンでアレンジを作って作品展に来てくれるというので急遽でかけました。昼下がりの日差しを浴びてクマチャン達うとうとしているようにみえましたよ。友人も来たので後はお店の方にお願いして六本木ヒルズをうろうろしてきました。私はかどのところにあるTUTAYAが好きなので普段見かけない雑誌とかをチェック。休日のヒルズは犬を連れている人も多くノンビリしていました。
作品展 テディベアの住む森~木の実の季節~は10月25日(木)まで開催中です。詳しくはこちら。
昨日、今後の予定についてあいまいな答えですみませんでした。
銀座三越 クリスマスwithテディは11月27日(火)~です。ベアのみ参加しますのでよろしくおねがいします。
テディベアからの招待状は12月1日(土)・2日(日)です。
今日は作品展 テディベアの住む森~木の実の季節~の初日。駅に向かう途中で空を見上げたら本当に青くてきれいでした。作品展に来てくださった皆さん本当にありがとうございました。いつも色々なところに足を運んでくださって間違いなく私の創作意欲の源となっています。バタバタしていてあまりゆっくりお話もできませんでしたが少しでも楽しんでいただけていればうれしいです。また明日からまっさらな気持ちで頑張りますのでこれからも応援してくださいね。
来られない方のために写真を公開します。今回はすべて行き先が決まってしまいましたので、電話での注文は受けられませんが写真だけでも楽しんでください。
木の実の季節 いがぐり
木の葉まう ツタのからまる
むらさきいろのドクキノコ ももいろのドクキノコ あかいドクキノコ
秋風
すっぱい帽子 あまい帽子
こげ茶色のマツボックリ 茶色のマツボックリ
谷に吹く風 森に降る星
私はもう行けないのですがベアは10月25日(木)まで展示してありますのでぜひ実物を見に行ってくださいね。詳しくはこちら。
麻布十番方面から 六本木ヒルズ方面から
作品展の搬入に行って来ました。ザ・テディベアショップ六本木店の入り口右側のスペースです。初めてだとわかり難いかもしれないので地図などをよく確認してくださいね。私も実はお店に行くのは久しぶり・・・お店の中はもちろん通りのほぼ向かい側にあるチロリアンテープの店もチェックしちゃいました。
こんな(スッキリ)感じです。明日は私も11時からお店にいますので遊びに来てくださいね。お店に来られない方も新作ベアの写真は明日の夜アップしますのでお楽しみに。ベアは先着順販売(20日10時~整理券発行)ですが25日(木)まで展示してあります。
菅原浩美 作品展
テディベアの住む森~木の実の季節~
10月20日(土)~25日(木)
OPEN 11:00~18:00(日曜は12:00~18:00)
20日10時より整理券発行
ザ・テディベアショップ 六本木店
東京都港区六本木5-11-31 TEL 03-5785-2727
詳しくはこちら
作品展で展示します。
・・・・ら良いのに。そうしたらいまごろ私は大金持ちふふふっ。
作品展 テディベアの住む森~木の実の季節~まであと1日になりました。荷物も発送して明日は展示しに行きます。↑写真は1998年の春の作品で「木」や「森」を初めて表現した思い出深いものです。ベアの身長は3cm位の超ミニチュアです。10月20日~25日まで展示していますのでぜひ見に来てくださいね。詳しくはカテゴリーの作品展をめくってみてください。
テディベアの住む森に生えていたわけではないですけど・・・今日マツタケたべました。オホホ。もちろん輸入物ですがカナダ産ならいいかなと思って・・・本物のベアの住む森って感じ・・・なんとこのパック地元のデパ地下で525円!だったんです。結構香りも歯ごたえもよかったですよ。
2002年制作 いまのうちに・・・
作品展 テディベアの住む森~木の実の季節~まであと2日になりました。今日だいたい荷造りを済ませました。明日発送します。随分ブログで宣伝しちゃっので実際に見てがっかりされないか実は心配です。新作ベアは身長8㎝~12㎝位の大きさで14体います。販売方法など詳しくはザ・テディベアショップのHPで確認してくださいね。
そんなこんなで忙しくてもごはんは大切(↑写真同様)。この間四国出身の方からいりこを頂いたんですが、このいりこでとっただしはおいしいのぉです。私は関西出身の夫と結婚してからいりこだしのおいしさに目覚めた・・と言うか西日本で売っているいりこと関東で売っている煮干明らかに違うと思うんですけど。この四国のいりこのように西日本のいりこは色も薄く黄色がっかっていて油が少ない感じです。魚の種類が違うのでしょうか?以前は私の料理の先生(本です)土井勝さん(この方も確か香川のご出身かと)が「安芸いりこ」が良いと書いていたので使っていたのですが、いつの間にか見当たらなくなってしまい最近は関東の良い煮干を選んで使っていました。これもそれなりに濃いだしが出ておいしいのですがやっぱりいりこの方がなんとも言えずマイルドなお味です。土井勝先生のレシピも口に合うしもしかして前世は香川のうどんだったのかしら・・・・・。
これと昆布でとっただしのお味噌汁&うどんは最高!
急に寒くなりましたね。風邪などひかないように気をつけましょうね。ちょっと前からすごく気になっていたんですけど・・・・玄関のところにおいてある鉢植えの花がもう限界だってこと。このところ急に秋めいてきて葉っぱが落ちだし花は咲かなくなり・・・で今日は思い切って植え替えました。家の入り口はきれいにしておかないと福も来ないみたいなこと言いませんか?!そんな訳でホームセンターに行ったのですが、もういろんな花の苗がいっぱい!!(夏の間は花の苗って種類少ないですよねぇ)ビオラとかガーデンシクラメンとか・・・・好きな花がいっぱいで迷ったのですが、冬の花にするのもまだちょっと早いので↑この4種類を選びました。左の3つは初めて植えてみる花です・・・新しい品種がどんどん出てきて名前が覚えられないですが・・・左から2番目の花の花びらはむらさき色なんだけど端のほうがピンクがかっていて綺麗なんですよ。寄せ植えしてこんな感じになりました。
植えたばかりなのでまだスカスカしてますが・・
作品展 テディベアの住む森~木の実の季節~ まであと3日
左側カテゴリーの<作品展>に詳しい記事が載っています。週末は六本木方面にお出かけくださいね。
2007年制作 木の実の季節
いよいよ今週末は作品展。以前に作った作品を出してみて(10月9日に書いてあります)どれを展示しようか迷いました。自分でも久しぶりに見たのでなんだか別人が作ったものみたいにちょっと新鮮な気持ちで、スペースの都合もあるので一応5点選びました。忘れていたような作品もあり思ったよりたくさんあったので、今度ちゃんとギャラリーを借りて全部展示してみたいなぁなんてことも考えました。でも今は20日からの作品展に全力投球しないと・・・・販売方法など詳しい情報がザ・テディベアショップ六本木店のHPにアップされましたので確認してください。
作品展 テディベアの住む森~木の実の季節~
10月20日(土)~25日(木) ザ・テディベアショップ六本木店
詳しくは9月26日・10月9日のブログに書いてあります。
このポストカードをおいてあります。よかったら持ち帰ってくださいね(なくなりしだい終了)。
2006年制作 ホットミルク
なんだか肌寒い一日でしたね。暖かい飲み物がほしくなります。今日はちょっと中央線沿線の街国立(くにたち)に出かけました。住んでいるのは埼玉県ですが東京都下に近い方なので中央線沿線の街にもたまに行きます。国立は三浦(山口)百恵さんもお住まいの閑静な住宅街と一ツ橋大学前の長い桜並木が特徴で、おいしいランチを食べたくなったときに行く場所です。千円台でおいしいカジュアルなフレンチのお店や都心にもあるイタリアンのお店がお気に入りです。レストランだけでなく、小さい街なのに駅の両側に高級スーパー紀伊国屋と三浦屋があったり、おいしいジェラートのお店や紅茶の専門店など散策するとちょっと楽しい場所があるんです。取り壊す壊さないで物議を醸していた赤いとんがり屋根の駅舎も結局取り壊して今はまだ工事中です。平日は学生さんが多いのに今日は日曜日なので地元の人らしき家族連れが目立つ国立の街でした。
余談ですがこの間行ったパッチワーク展に百恵さんのステキなキルトが出品されていて注目を集めていました。私も以前「国立に住んで百恵さんと同じパッチワーク教室に通うのぉ。」なんて言ってた時期がありました・・・。
第5回テディベアからの招待状
ミニ講習会より 花のコサージュ
昨夜北海道で初雪が降ったんですね。関東でもこれから時々寒い日が来るんでしょうね。なんだか年々暑くもなく寒くもなく・・っていう季節が短くなっているような気がするんですが・・・それにしても最近お肌が乾燥しませんかぁ。
今日もラストスパートをかけてテディベアの仕上げをしました。一昨日載せたマツボックリの色違いとか・・・・マツボックリもそうでしたが花や葉っぱなどほとんどフエルトで作っています。自分で原毛から作ることもありますが大抵シートのものを使っています。質感がテディベアに合うし元が同じだから毛糸との相性もバッチリ、発色も良いしほつれないので細工し易い・・要は好きだから。よく「どうしたらそんなに細かくカットしてもエッジがきれいに出るんですか?」みたいな質問をされるのですが、それはウール100%のフエルトを使っているからで、普通の手芸店で売っているポリエステルが混ざったものでは解けてきてしまうのでうまく行きません。ウール100%のフエルトはテディベアの材料の専門店か新宿のオカダヤにも置いてありました。↑写真みたいにコサージュなど作るときにも便利です。最近の手芸本に出ているような毛糸のバックを編んでフエルトの花をつけるとか・・・・挑戦してみてくださいね。
私のフエルトのパレットはこんな感じです。何回も染めて色を増やしました。最近良く使っている真ん中の3つが乱れているのがリアルでしょ。
この間の「私のパレット」の日に聞いている音楽の話を書いたので今日も書きますね。今ちょっとうっとり聞いているのは(手は動かしてます!)Kenny“babyface”edmondsのplaylist・・・・カバー曲で目覚めてしまいました。でも私は音楽に疎いので、この鳥のさえずりは心地良いなぁ・・っていうのとほとんど同じ感覚で選んでいます。あしからず。
今朝みていたテレビの情報番組でアナウンサーの方が「シャッポを脱ぎます」って言ったんです(もちろん降参するって意味で)。わぁ~久々に聞きましたこの言葉。脱ぐかどうかは別として「シャッポ」って以前はおじいさんが使ったりしていて、たまに耳にすることがあったのに最近聞かないですよねぇ。でもフランス語だからかカワイイ響きのある言葉だと思いませんか?私のテディベアは「シャッポ」が好きなので今度そんな名前つけてみようかしらなんて考えちゃいました。そんな訳でこの秋の最新シャッポコレクション公開します。
このシャッポを被ったベアには、作品展テディベアの住む森で会うことができますよ。