テディベアの住む森へようこそ

テディベア作家 菅原浩美のブログです。
テディベア、植物、いろいろ手作り・・・。

フエルトボックリ

2007-10-11 20:27:10 | テディベアメイキング
            

今日はフエルトでマツボックリを作ろうとカットカットカット・・・しました。マツボックリをイメージしたテディベアを作るのはほぼ一年ぶり、この大きさでいいかしら・・とか思いながらひたすらカットして次に・・・・・

             

こんな風に一枚づつ縫い付けて行きました。さてどんなベアに仕上がったかは作品展テディベアの住む森で確認してくださいね。


そういえば「第6回テディベアからの招待状」(2005年)のミニ講習会でもオーナメントを作ったのですが、マツボックリを作ることがメインだったのでちょっと大変そうでしたね。参加してくださった皆さんありがとうございました。
                 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キンモクセイが咲くとキノコが出るの?

2007-10-10 20:05:18 | 身近な自然

               2006年制作
                              あかとむらさきのドクキノコ

街中にキンモクセイの香りが漂っていていよいよ秋本番といった感じですね。いつもキンモクセイのオレンジ色の花を見ると思い出すことがあります。私が子供のころ大人達が「キンモクセイが咲くとキノコが出る」とか言ってキノコ狩りに連れて行ってくれたことがあります。食べられるキノコに詳しい近所の人達も一緒だったようなきがしますが、残念なことにあんまり細かい記憶がありません。ただ松の生えている山に行ってキノコを採った事しか・・・松茸ではないです・・・。なぜか言葉の「キンモクセイが咲くとキノコが出る」だけが鮮明に残っていて、咲いているのを見るとキノコ狩りに行きたくなるんです。子供の頃に行った山にはもう連れていってもらえそうもないし、確か信州の方でキノコに詳しい人が案内して連れて行ってくれるキノコ狩りツアーみたいなものがあったと思うんですよね。いつか行ってみたいなぁ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テディベアの旅立ち

2007-10-09 21:42:57 | 作品展
          

テディベアショップ六本木店での作品展まであと10日、最近ちょと焦り気味です。自分で終わりを決めないといけないからいつも悪魔と天使がケンカして、「このくらいでいいんじゃな~い」「だめだめもっとできることあるでしょ」なんて囁きあう・・・・結局時間に解決されてしまうんですけど。写真は1998年の日本テディベアコンベンションのコンテストに出品した「旅立ち」という作品です。初めて出品してアイデア賞をいただいた(その後賞には縁がなくなりました)思い出深いものです。このころはまだ色々やっていなかったのでコンテストのために何ヶ月もかけていて、ベアのデザインよりも自分の抱いている世界観を表現することに力を注いでいました。その後数年はコンテストに出品していましたが、それよりもベア一体づつに世界観をまとわせることの方に楽しさを憶えてコンテストからも遠のいていきました。今回の作品展ではコンテストに出していたものを数点展示(非売品)します。ベア自体はデザインも固まっていず未熟ですが、「テディベアの住む森」を具体的な形にしているので、見たことのない方はもちろん見たことのある方ももう一度森の中に迷い込んでみてください。
「旅立ち」のポストカードを置いておきますので良かったら持ち帰ってくださいね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ノーベル賞の麻織物

2007-10-08 23:09:38 | 出来事

今日は体育の日・・・なんか変・・・いまだに10月10日の方がしっくりくる感じがします。天気も悪かったし体育とは関係なく大きな本屋に出かけて雑誌を買いました。
                  
今北欧のPR中なのかそんな記事が目立ちます。まだ行ったことはないけど北欧のインテリアや自然には本当にあこがれます。そしてムーミンにも・・・と思っていたらノーベル賞の発表があり、LingKaranにはノーベル賞の晩餐会のクロス類を手がけている「クラスボルス」の記事が載っていて、これも何かの縁かと(?)「クラスボルス」のお話を少しします。私も以前雑誌で読んだだけなんですがスウェーデン、ストックホルム郊外にある小さな町クラスボルス。まちの名前がそのまま麻織物メーカーの名前になっています。ノーベル賞の晩餐会に使われるほど上質でデザインは北欧らしいシックなものが多く、もちろん日本でも売られています。実はうちにもだいぶ前に入手したキッチンタオルとテーブルマットがあり実際に使っていますが、特にマットは洗うほど良い風合いになってきて、しかもシミが付き難い優れものです。よく売られている麻の物とは全く違ってしっかりと厚い織物です。値段は高いけど使い込んでいく楽しみを考えるとそれだけのことはあると思いますよ。記事に工場や町の写真も載っていてこんなところで作られているからいいものができるのかと納得してしまいました。いつか機会があったら訪ねてみたい場所のひとつです。 
          
左からテーブルマット、厚手のキッチンタオル、使い込んでやわらかくなった薄手のキッチンタオル

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤いセージと青い空

2007-10-07 13:01:21 | 出来事

              

今日はからりと晴れて本当に秋らしいお天気ですね。元気に咲いているセージを切って花瓶にさしました。ちょっとテーブルの上に活けたりするのにはこういう自然な感じの花が好きです。赤い花に朝日があたっていますが、ここに朝日があたるようになると寒い季節が始まる合図なんです。今朝みたいにちょっと冷えてくると朝日があたるのはうれしいこと・・・この間まであんなに嫌がってたのにぃってお日様に言われそう・・・・・なんてノンビリしてる暇はありません。明日からお天気も愚図つくらしいのでたくさん洗濯しなくっちゃ。


            2004年制作 そら(これは冬の)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道具-その① はさみ

2007-10-06 18:54:22 | テディベアメイキング

        HENKELSの14cm

テディベアを作るときに使う道具はいくつかありますが一番にあげたいのは「はさみ」。私は写真のものを愛用しています。手芸用品のお店などにも良くおいてあるので使っている人が多いんだと思います。先が尖っていて切れ味が良いので細かい仕事にむいています。右から左へ古い順番で、左の一番新しい物はフエルトを花びらや葉っぱのかたちに切ったりする細かい作業用、左から二番目は生地用、後は糸など色々と使い分けるために印がつけてあります。私ははさみでカットするのが大好き。だから花がたくさんついた(下の写真)ようなベアを作るのも楽しくて好きです。その代わり切れ味が悪くなるといやなのでこうして新しいものをおろして行く訳です。どうやら物心がつく前からはさみが好きだったようで、よく包装紙とかを切り刻んで遊んでいたらしいんですよね・・・・
       2007年制作なのはな

・・・今日は右側のはさみしか使わなかった。早く一番左のを使いたい・・それにはあれしてこれしてまだ色々しないと。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フエルトのスノーマン

2007-10-05 23:54:30 | テディベアからの招待状
               帽子のてっぺんまで8.5センチ位

12月1日(土)・2日(日)自由が丘で「第8回 テディベアからの招待状」というイベントを開きます。その中で2時間ぐらいでできるミニ教室を毎年やっているのですが、今年は・・フエルトで作るスノーマンのオーナメント・・と題しまして↑こんなのを作ろうかと思っています。他にも2・3人の作家が教室を開く予定で色々計画していると思うので、時間帯など決まり次第またお知らせします。本来テディベアを作る教室を開くべきなのでしょうが、何分時間がかかるもので・・・・もっと気軽に参加できるようなものにしています。わたしの教室も普段あまり手芸とかしない方にこそ参加していただいて、何かを作る楽しさを感じてほしいと思っています。オーナメントは何かに使うわけではないので強度とかも関係なくただかわいいと思えばそれで良いので細かいことは気にせずに挑戦してほしいのです。この間みた映画の中の台詞で~(編み物)目が揃っていて綺麗・・・でもおもしろくない~みたいなシーンがあってそれを聞いて思ったのですが・・・・目が揃う=キレイ、目が揃ってない=おもしろい・・・・ってことは両方ともgoodってことじゃないですかぁ! だから皆さん挙って参加してくださいね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初パペット

2007-10-04 20:51:44 | テディベアメイキング


      こん             にち              は~

福岡で開かれているイベントで「ローズマリーハートテディベア展」というのがあります。第9回を迎える今年は12月7日(金)~9日(日)北九州市のローズマリーハート2Fで開催されます。そのなかで「入院中の子供達へクリスマスプレゼントを贈ろう!」というボランティア活動をしていて今年で6回目になるそうです。遅ればせながら私も参加させていただくことになり、初めてパペット作りに挑戦しました。といっても型紙も目も用意されていて手持ちの生地で作るだけなんですが、他の方がデザインしたものを作るのもモコモコのモヘアを使うのも久々で多少苦戦しましたが何とか出来上がりました。自分の手を入れて遊んでみると結構面白くて癖になりそうです。小さな協力しかできないけれど子供たちの笑顔が少しでも多くなればいいなぁと思います。

ローズマリーハートテディベア展 詳しくはこちらで

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

栗くり坊主

2007-10-03 23:20:43 | 出来事

                 2005年制作 くり

栗ってかたちもすごく可愛いのに食べてもおいしい、木の実の王様じゃないかと思うんですよね。今日田舎から栗がたくさん送られてきたんですが、家ではおすそ分けをしてあとはぜ~んぶ皮を剥いてしまうんです。栗ごはんにする分をとっておいて残りは全部、一度湯でこぼしてからやわらかくなるまで煮てお砂糖と塩一つまみで味をつけます。いわゆる甘露煮ではなくて栗の味が残ってねっとり感が増すくらいの味、煮崩れるし見た目は良くないけど最高においしいです。分けて冷凍しておけば、後で解凍してお鍋の中で水分を飛ばしながらつぶして、ラップにとって口をひねれば栗きんとん(栗100%!)の出来上がりなんていう楽しみも。・・・でも栗を剥くのって大変・・じゃないんです。この栗くり坊主がいれば・・・・・・
商品名栗くり坊主・・栗専用皮むき器、硬い皮と渋皮が一度にむけます。最近はスーパーとかでも見かけます。

 ⇒    ⇒   

こんな感じです。栗がたくさん手に入ったら試してみてくださいね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キンモクセイの香り

2007-10-02 21:24:27 | テディベアイベント

          2004年制作 キンモクセイ

今日歩いていたら色々なところからキンモクセイの香りがしてきました。昨日はしていなかったのにいよいよ本格的な秋ですね。これからクリスマスまではテディベアのシーズン!色々なところでイベントが開かれるので、お近くの方はぜひのぞいてみてくださいね。

10月 6日(土)・7日(日) ジャパンテディベアフェスティバル2007 in 京都
                                     きらっ都プラザ(京都産業会館)3F展示場
             京都初開催、国内外のアーティストが勢揃い詳しくはこちら

    20日(土)~25日(木) 菅原浩美作品展
                 「テディベアの住む森~木の実の季節~」
                   ザ・テディベアショップ六本木店

11月 2日(金)~7日(水) 三人展<アートになったテディベア+音楽>
                 名古屋芸術大学アートスペースT.A.G.IZUTO
                                 名古屋市中区錦3丁目13-33  詳しくはこちら
           テディベアと癒される音楽。藤井康子・松永あかね・酒井健造

    6日(火)~11日(日)  細川裕子作品展 「ぬくもり」
                 大阪市北区浮田1-5-31 Ritti Bear
                              
    23(金)・24(土)  白石ミーナ・もんまかずえ 作品展
                    ~クリスマスのあしおと~
             中野区新井1-14-16-B111 TeddyBearShop Isaac Bell 

    27日(火)~12月3日(月) 銀座三越クリスマスwithテディ2007
                  ベアのみ参加します

 
12月 1日(土)・2日(日) 第8回 テディベアからの招待状
                                    Art Forum One's 自由が丘 詳しくは後日
                  参加します

    7日(金)~9日(日) 第9回 ローズマリーハートテディベア展
                北九州市八幡西区本城1-19-15 ローズマリーハート2F
               詳しくはこちら   ボランテアのパペット作りに参加します

 ほんの一部ですがご紹介しました。詳しくはHPなどでご確認ください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする