鏡海亭 Kagami-Tei ウェブ小説黎明期から続く、生きた化石? | ||||
孤独と絆、感傷と熱き血の幻想小説 A L P H E L I O N(アルフェリオン) |
||||
![]() |
生成AIのHolara、ChatGPTと画像を合作しています。
第59話「北方の王者」(その1)更新! 2024/08/29
拓きたい未来を夢見ているのなら、ここで想いの力を見せてみよ、 ルキアン、いまだ咲かぬ銀のいばら! |
|||
小説目次 | 最新(第59)話| あらすじ | 登場人物 | 15分で分かるアルフェリオン | ||||
ガンダムAGE第1話感想―昭和のかほり?
機動戦士ガンダムAGE、本日から始まりましたね(関西)。
第1話の感想をひとことで言うと……。
昭和感!! \(^o^)/ 昭和感!!
世代によって第一印象は違うかもしれませんが、私くらいのAGEの(^^;)人間が観ると、何というか、良くも悪くも昭和アニメの雰囲気が漂いまくりな印象を受けるかと思います。
昭和。雰囲気もですが、キャラデザも。
メカニックの(?)じーさんとか、プレガンダム時代的なデザインのMS(^^;)に乗って出撃したパイロットさんとか、副司令(特に髪型ともみあげ…)とか、思いっきり昭和な感じです。ちなみに、ガンダム00でずいぶん勿体ない使われ方をしたエイフマン教授の転生したような(違)、どことなくエイフマンな素敵じーさまが司令官(?)なのも良いです。
ただ、主人公の見た目は、ポケモンとかデジモンに出てきそうな今どきの子供向けアニメな感じですね。ちょっと斬新。ガンダム、ゲットだぜ!(違)
新作なんですけど、あたかも1980年代くらいのアニメのリメイクな雰囲気が漂ってるような気がします。これはこれで良い感じですね。
この昭和感は、もう確信犯でしょ?(^^;)
まだ今後のストーリーがどうなるか分からないですけど、いまのところでは、少年の成長とサバイバルの物語…的な感触があって、これは原点回帰、でしょうか。
ファーストガンダムは、たしかに当時としては、単に「正義のヒーロー」と「悪者」とが戦うという紋切り型の構図ではない点や、脇役も含めて一人一人のキャラにそれなりの描写がある点や、リアルロボット(?)的な設定や、従来無かったアムロのような主人公像や、そういったところが斬新で、そこがクローズアップされてその後のシリーズにつながり、「ガンダム」という様式美を築いたわけではあります。
でも、何というか本来は、そういった点よりもむしろ少年たちの成長と青春、サバイバルを素直に描きたかったような(それはそれで当時ありがちだった)作品を、ファーストガンダムは当初は意図していたんじゃないかと思う部分があります。いまのところの雰囲気では、AGEは、そういった原点に還ろうとしているような気がしないでもないです。
まぁ、UE側が、倒された味方のMSをおそらく機体情報の隠滅のために破壊して去るところなんかは、昭和のアニメにはどちらかといえばあまりなかったような描写ですけどね(昭和の描写は、核心以外の細かいことはいいーんだよ!的な感じなんで ^^;)。
鏡海の大好きな(笑)前作のガンダム00が「ガンダム」という重たい看板を良い意味で逆手に取った(「俺がガンダムだ」等々)、さんざんひねったガンダム(ネタガンダム?)だとすれば、AGEは大胆な原点回帰で真逆な感じがします。
今風なんだけどどこか昭和っぽい…。昭和っぽいんだけど、今風。
アイドルで言えば、そういや、AKBにそんな感じの子が結構いますよね(^^)。
ただ、原点回帰なようでいて、異星人的な(実は人間かもしれないけど)正体不明の敵UEが攻めてくるというのは、それはそれでいかにも昭和的なのですが、ガンダムシリーズの中では地味に異例中の異例ですね。
その点では、少なくともTVで放映された範囲でのこれまでのガンダムシリーズとは一線を画しています。「ガンダム」という様式美を根底からひっくり返しかねない、大事件かもです。
ともあれ、今後に期待です。
なお、秋アニメと言えば、巷では…いや、ネットでは「雁夜おじさん」が大人気らしいですな(^^;)。
かがみ
第1話の感想をひとことで言うと……。
昭和感!! \(^o^)/ 昭和感!!
世代によって第一印象は違うかもしれませんが、私くらいのAGEの(^^;)人間が観ると、何というか、良くも悪くも昭和アニメの雰囲気が漂いまくりな印象を受けるかと思います。
昭和。雰囲気もですが、キャラデザも。
メカニックの(?)じーさんとか、プレガンダム時代的なデザインのMS(^^;)に乗って出撃したパイロットさんとか、副司令(特に髪型ともみあげ…)とか、思いっきり昭和な感じです。ちなみに、ガンダム00でずいぶん勿体ない使われ方をしたエイフマン教授の転生したような(違)、どことなくエイフマンな素敵じーさまが司令官(?)なのも良いです。
ただ、主人公の見た目は、ポケモンとかデジモンに出てきそうな今どきの子供向けアニメな感じですね。ちょっと斬新。ガンダム、ゲットだぜ!(違)
新作なんですけど、あたかも1980年代くらいのアニメのリメイクな雰囲気が漂ってるような気がします。これはこれで良い感じですね。
この昭和感は、もう確信犯でしょ?(^^;)
まだ今後のストーリーがどうなるか分からないですけど、いまのところでは、少年の成長とサバイバルの物語…的な感触があって、これは原点回帰、でしょうか。
ファーストガンダムは、たしかに当時としては、単に「正義のヒーロー」と「悪者」とが戦うという紋切り型の構図ではない点や、脇役も含めて一人一人のキャラにそれなりの描写がある点や、リアルロボット(?)的な設定や、従来無かったアムロのような主人公像や、そういったところが斬新で、そこがクローズアップされてその後のシリーズにつながり、「ガンダム」という様式美を築いたわけではあります。
でも、何というか本来は、そういった点よりもむしろ少年たちの成長と青春、サバイバルを素直に描きたかったような(それはそれで当時ありがちだった)作品を、ファーストガンダムは当初は意図していたんじゃないかと思う部分があります。いまのところの雰囲気では、AGEは、そういった原点に還ろうとしているような気がしないでもないです。
まぁ、UE側が、倒された味方のMSをおそらく機体情報の隠滅のために破壊して去るところなんかは、昭和のアニメにはどちらかといえばあまりなかったような描写ですけどね(昭和の描写は、核心以外の細かいことはいいーんだよ!的な感じなんで ^^;)。
鏡海の大好きな(笑)前作のガンダム00が「ガンダム」という重たい看板を良い意味で逆手に取った(「俺がガンダムだ」等々)、さんざんひねったガンダム(ネタガンダム?)だとすれば、AGEは大胆な原点回帰で真逆な感じがします。
今風なんだけどどこか昭和っぽい…。昭和っぽいんだけど、今風。
アイドルで言えば、そういや、AKBにそんな感じの子が結構いますよね(^^)。
ただ、原点回帰なようでいて、異星人的な(実は人間かもしれないけど)正体不明の敵UEが攻めてくるというのは、それはそれでいかにも昭和的なのですが、ガンダムシリーズの中では地味に異例中の異例ですね。
その点では、少なくともTVで放映された範囲でのこれまでのガンダムシリーズとは一線を画しています。「ガンダム」という様式美を根底からひっくり返しかねない、大事件かもです。
ともあれ、今後に期待です。
なお、秋アニメと言えば、巷では…いや、ネットでは「雁夜おじさん」が大人気らしいですな(^^;)。
かがみ
コメント ( 0 ) | Trackback ( )