船はアックシュタイン城(Burg Aggstein)付近を通過する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/f2/04025ffcbf39d6f3edc88c7af471490c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/87/c94a347eb94280cf91e6cb3610004b4a.jpg)
山の上にちょこんと見えるのがそれである。
船内放送と、ガイド氏にもらった資料によると、
「アックシュタイン城は、中世に盗賊騎士なる人物が捕虜を閉じ込めた城で、
捕虜は塔から飛び降りるか、閉じ込められたまま飢えるか、どちらかを選択させられた」
という物騒な話である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/26/c4b98d7607552f89a4b03e9e0bffb50e.jpg)
次に、ヴィレンドルフ(Willendorf)という小さな町付近を通る。
ここは、旧石器時代(約2万5000年前)の石像『ヴィレンドルフのヴィーナス』が発掘されたことで有名だ。
石像そのものはウィーンの自然史博物館に展示されているが、
町の入り口には大きなヴィーナス像があるそうだ。
見渡す限り、一面の森と畑である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/22/4b383cde2565137361e74618b67fb739.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/84/c21218739bd31296c5b97a02fec3f5f9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/89/4b973fb2374a54c5393ed7a2b46cf1d5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/42/1ff264273b3a5c102a5b087f125edf4d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/3e/5c463deff604aab2ee5b7f1b111b21a2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/e7/eaff33016a8b2ae69bb0b296207d468d.jpg)
この畑は、ブドウやアンズの畑とのこと。
ヴァッハウ渓谷周辺は、アンズの他、ワインの一大産地なのである。
ドナウ川は歌われているように水が青いのかと思ったら、この日は緑色である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/fc/dcd95c72c36474d8b8e8357b994b1197.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/c3/42e38d4ab653eb9037f25b6e6b755e43.jpg)
ガイド氏に聞いてみたら、
「水が青くないのは、川が上流から土を運んでいるからです。
そして、この時期は水が山の緑色を映しているのです。」とのことだ。
墺国では、川に下水を流してはいけないそうで、そうして水資源を守っているのだと納得した。
次の停泊地はシュピッツ(Spitz)である。
ここで団体客が乗り込んでくる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/bb/f5785e3d3f5bac6c56c089cf298e406d.jpg)
わたしたちが乗っている船室に集団が入ってくる。
見ると、後ろにテーブルがセッティングされている。
そして出発してすぐに、食事会が始まる![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/silver.gif)
アルコールが入っているせいか、とても賑やかである。
言葉から判断するに、どうもドイツ人の観光客のようだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/f2/04025ffcbf39d6f3edc88c7af471490c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/87/c94a347eb94280cf91e6cb3610004b4a.jpg)
山の上にちょこんと見えるのがそれである。
船内放送と、ガイド氏にもらった資料によると、
「アックシュタイン城は、中世に盗賊騎士なる人物が捕虜を閉じ込めた城で、
捕虜は塔から飛び降りるか、閉じ込められたまま飢えるか、どちらかを選択させられた」
という物騒な話である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/26/c4b98d7607552f89a4b03e9e0bffb50e.jpg)
次に、ヴィレンドルフ(Willendorf)という小さな町付近を通る。
ここは、旧石器時代(約2万5000年前)の石像『ヴィレンドルフのヴィーナス』が発掘されたことで有名だ。
石像そのものはウィーンの自然史博物館に展示されているが、
町の入り口には大きなヴィーナス像があるそうだ。
見渡す限り、一面の森と畑である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/22/4b383cde2565137361e74618b67fb739.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/84/c21218739bd31296c5b97a02fec3f5f9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/89/4b973fb2374a54c5393ed7a2b46cf1d5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/42/1ff264273b3a5c102a5b087f125edf4d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/3e/5c463deff604aab2ee5b7f1b111b21a2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/e7/eaff33016a8b2ae69bb0b296207d468d.jpg)
この畑は、ブドウやアンズの畑とのこと。
ヴァッハウ渓谷周辺は、アンズの他、ワインの一大産地なのである。
ドナウ川は歌われているように水が青いのかと思ったら、この日は緑色である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/fc/dcd95c72c36474d8b8e8357b994b1197.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/c3/42e38d4ab653eb9037f25b6e6b755e43.jpg)
ガイド氏に聞いてみたら、
「水が青くないのは、川が上流から土を運んでいるからです。
そして、この時期は水が山の緑色を映しているのです。」とのことだ。
墺国では、川に下水を流してはいけないそうで、そうして水資源を守っているのだと納得した。
次の停泊地はシュピッツ(Spitz)である。
ここで団体客が乗り込んでくる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/bb/f5785e3d3f5bac6c56c089cf298e406d.jpg)
わたしたちが乗っている船室に集団が入ってくる。
見ると、後ろにテーブルがセッティングされている。
そして出発してすぐに、食事会が始まる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/silver.gif)
アルコールが入っているせいか、とても賑やかである。
言葉から判断するに、どうもドイツ人の観光客のようだ。