
昨日は葉山の丘に鴻池薫&カイノアウクレレファミリーでボランティア演奏をしてきました。
昨年僕は入院して行けなかったので2年ぶりです。参加人数は総勢17名。鴻池、アネラ、長坂3人に神奈川婦人会館&高田馬場のM島さんが団長、高田馬場、上大岡アグリ、TAMAカルチャー、セブンカルチャー亀有の生徒さんが参加しました。
演奏に関しては無理に参加する必要はなく、自分が出来る範囲の曲を演奏しましょう、という形を取りました。
KMAは和気あいあいとした空気感がモットー。それが本当に素晴らしい!どうしてこんなにハートの暖かい人達が集まっちゃったんだろう~!?とつくづく思いました。
今回もホワ~と包んでくれたので、新たに参加した生徒さん達も疎外感なく、あまり緊張せず、気持ちよく演奏出来たのではないかと思います。
本番ではまず通常のライブだととかく早くなりがちなMCをゆっくり話すように心がけました。
日本の曲では、一緒に歌ってくれた方々も多かったと思います。フラティーチはやはり盛り上がりましたね。亀有の生徒さん達が3人フラガールで参加。(笑)
見ている方々は一緒に上半身を動かしてくれました。
心をこめた演奏が出来たと思うので、きっと入居者の方々に我々の気持ちは伝わったと思います。
今後も慰問演奏はチャンスがあればいつでもやりたいと思うし、スクールの方針としてもやるべきだと思っております。
僕自身もすごく癒やされました。
生徒さんのM島さん、葉山の丘の職員の皆様、毎年演奏出来て本当に感謝しております。
また来年も楽しみにしております。
入居者の皆様、お体大切に!
終わった後、生徒さんとの打ち上げに久々に参加!楽しかった~!
これが出来るまでに自分が回復出来た事を神様に深く感謝いたします。
■演奏曲目
1.旅愁
2.Pearly Shells
3.Blue Hawaii (フラ)
4.小さな竹の橋
5.坂本九メドレー:上を向いて歩こう~見上げてごらん夜の星を
6.浜千鳥
7.月の夜は(フラ・ティーチ)
8.ここに幸あり
9.浜辺の歌
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
下記の人気ブログ・ランキング参加中!

<script language="javascript" src="http://ranking.kuruten.jp/rankbanner.php?s=1" type="text/javascript" charset="euc-jp"></script>
こちらは、クリック~順位欄の「投票」をクリックです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
老人ホームでも、日本の曲を歌うと高齢者の皆様の
お顔がパッと明るくなり次々と、ご自分の好きな曲をくちずさんで下さいます。明治、大正時代の名曲が驚くほど沢山あって、
日本語の美しい詞、美しい旋律に胸をうたれます。
人生の大先輩方に、昔話など色々お聴きして、いつも私は元気を頂いて帰宅するのです。
昨日はいろいろお世話になりました。ありがとうございました!皆様の大きなアロハに包まれて、拙いながらも自然と体が動いてしまいました。お恥ずかしい限りですが…ご入居の方々に少しでも楽しんで頂けたなら嬉しいです。
皆様のお陰で、私達も心温まるひと時を過ごす事が出来、心より感謝申し上げます!今後とも、亀の子3人娘をよろしくお願い致します♪
年に一度の葉山は私達もあの風と空気と葉山の丘の開放感と入居の皆々様の穏やかさに癒され、心のありかたを改めて感じる事の出来る素晴らしい活動の場でありますね。
演奏終わった時に、隣におりました老紳士が突然英語でお礼を話し出しました。長年海外にいらしたようです。終の生活の地に葉山の丘を選ばれて日本にいらしたんですね。
一曲終わる度にうなずいて手をたたかれていたのが印象的でした。
亀の子フラトリオは可愛かったですねぇ。
タケコプターも最高に可愛かったですよ
フラワークは目の前の方が「踊ってみようかしら」とワクワクして下さる事が一番!!
亀の子隊良かったですよ
KMA のボランティア隊は皆さん謙虚で人を大切に思う方々で、一緒に活動させていただく度に私も器を学ばせていただいて居ります。
鴻池先生、皆様ありがとうございました。
また来年宜しくお願いします。
そして、葉山の仲介役のMさん、お世話になった葉山の丘に恩返しを続けてくださり、我々にもその志を共有させてくださり、本当にありがとうございます!
大好きなKMAの仲間と一緒に歌わせていただけて、最高に幸せでした!
それから、師匠は今年は復帰なさり、打ち上げにまでご一緒いただけるほどになり、ただただ神に感謝です。
師匠、スーパーライブ直後の連ちゃんステージ、お疲れ様でした!そして、ありがとうございました!
葉山ボランティアに参加させて頂きありがとうございました。
アネラ先生、長坂先生、KMAの皆様とご一緒させて頂き有意義な1日となりました。
団長様、毎年お世話係で細やかなご配慮に感謝申しあげます。(腰痛が早く良くなりますように!)
今回の演奏曲のなかで初演奏しました『浜千鳥』を多くの方が一緒に歌っている姿が印象的でした。
終了後、廊下で車椅子に乗った女性がスイスイと寄ってきて「昔は叙情歌をたくさん歌っていたのよ。今は歳をとって声が出なくなっちゃったけど!!今日は本当に楽しかったわ有難う」 と感想を話してくれました。
会話をしている時の表情が昔を懐かしみキラキラと輝いていました☆
ぜひ来年も参加させて頂きたいと思います。
アネラさん 長坂さん KMAの皆様との合同演奏・は久々でしたので胸一杯に成りまして涙抑えるのに大変苦労致しました・又来年も葉山の丘の皆様と楽しい時を共有出来ましたらと楽しみに致して居ります。
先生との軽~い打ち上げも最高で御座いました。
M団長様 何時も有り難う御座います。
Nagaさん
トッシー植草さん
亀の子フラ三人娘さん
happy momさん
T.TAKAHASHIさん
先日は葉山の丘参加&コメントありがとうございました!
そして
桜子さん、いつもうれしいコメントありがとうございます!
コメントで参加者の皆さんそれぞれの思いや入居者の方々との会話が聞けてうれしいです。
浜千鳥は演奏して良かったです。入居者の皆さんも歌っていただけましたね。
来年は日本の叙情歌の新曲を増やそうと思っていますので、皆様よろしくお願いいたします。