シアワセ、時々、フシアワセ

人生の折り返しをとうに過ぎた
ワタシの喜怒哀楽

ボケ爺さん

2021-06-02 | 日記

人間計算したら、還暦過ぎてる父ちゃんより年上らしい。。。

そっかぁ。。我家の長老「翔」は今年13歳

若い頃から目が見えず、去年片方の目が義眼になりました

あれからちょうど1年です

先月、もう片方の白目が充血してて受診すると眼圧が50台

とうに機能はしていなく、ただのパーツとしても劣化中

今月か?遅くとも来月中には再びの義眼手術になりそうです

なりたくてなったんじゃないもん

本犬にとっても、飼主にとっても、中々の試練だと思うんですよね

痛みをとって老後を穏やかに過ごさせたいばかりです

 

はい。ボケ爺とは、この翔の事 ←ボケ爺だとか、失礼なこと言うな!って怒るかもね~

 

朝ね、起きて、フードをふやかして準備するんですが

ここ数ヶ月・・・

食欲旺盛で皆そろっての朝ご飯の時間が待てません

ふやかし中のゴハンが置いてある流しの下に行き前足で壁をガリガリ

1~2分ごとに「う~っワン!」と一吠え、しつこくアピールします

放っておいたらエスカレート、間隔が狭まり煩くて化粧中断です

とにかく待てない

冬場9時台だったお目覚めが6時頃からソワソワして、寝太郎の他の子にも伝染

はいはい。わかりましたから~ 皆でゴハンにしようね!

食べて10分もしないうちに再びの催促(普通食に満腹感サポートのゴハンをかさ増しして充分量与えてる)

飯はまだかいね?まさに、このような状態なんかも(-_-)

食べた事を忘れた?満腹感がわからなくなった?

この一件が収まると今度はオモチャの箱をガリガリ、再び訴えてきます

これですか?ちがいますか?じゃあこっちですか?

ウロウロ~しながら忍耐強く、一定の間隔で「ワン!」って吠える

ワタシが与えた物は違うらしい;

客間に翔のオモチャを全部広げてみますが

目が見えない翔がどれを探してるのか?サッパリ?????わからん

ワタシも歳を取ったせいか、イライラする事も無く可笑しくって

手がかかるな~ かわいいヤツだな~ とバカ親ですね

「はいはい。ボケじぃ~さん!翔じぃいさ~ん!!」って、笑みが出ます

抱いて庭に出して気をそらしてみたり、オモチャの音を鳴らして刺激♪

特に朝の時間帯

毎日起きて2~3時間、毎日ボケ爺に付き合っているワタシ~

翔、確実に老いたよなぁ。。でも、鼻はしっかり効いてる?って事ですよね~ 

歳を取るという事はどういう事なのか?

人も犬も

今からもっともっと老いを思い知らされるんだろうと思うと

面白がってばかりじゃ済まなくなりますね(._.)

 

 

ワタシの昭和20年生まれの実父もボケ爺さん

去年の暮れ

60歳代で熟年離婚&再婚した父、今嫁の息子と名乗る人が突然の電話をよこします

「まずは〇〇さんの現状について連絡しました(母が入院した為、認知症になった父は施設に入った等)

その次にあった1月の連絡は

「介護施設の費用負担と保証人」を求めるもの

で、要介護度や入居施設名等を訪ねたら、自分は把握していないと言う

話にならないので親に詳細を聞いて又連絡くれる様に頼んでましたが音信不通

(父と最後に会ったのは実母が亡くなった3年前)

2月

父へ電話すると時々繋がり「社長にお世話になりよくしてもらっている」

「寝る所もあり御飯も食べてる。大工仕事も時々してるから心配するな」

まともなんだか?どうなんだか?自分が何処にいるのか?

どういう状況なのか?父の話はチグハグでよくわからない

3月

何度目かで近くに居るという社長に代わってもらう事ができた

介護施設名と、父が言う社長はそこの職員さんだという事も判明

後日、施設に電話して父が置かれている状況がわかる

「ワタシが連絡した事は今の家族に内密にしておいて下さい」

そうなんですよね

相手があるので父であっても普通に心配する事はできないんです

ワタシに着信残した翌日に入院したようですが、何を言いたかったんだろうか

それが少し心残り

4月

少し前までまぁまぁ会話できたのに精神科へ入院中、施設は退所

「ここから出してくれ!」と、隔離室で数日間騒いでいたと聞きました

5月

役所から父の生活保護申請の照会書がワタシに届くという。。情けない

相談員の提案で夫婦共申請し、福祉のお世話になって暮らすようです

(夫(父)は認知症、60後半の今嫁は心筋梗塞一歩手前で要治療)

そして

思い切って病院に電話し担当相談員に父の様子を訪ねました

改善は見られなくとも状態が落着いているので退院予定で

家族と相談しながら入所出来る施設を探しているところ

介護施設と違い病院では詳しく教えてもらえませんでした

 

居場所がわかってもコロナで行く事も出来ず

今後もし会える時がきても娘の事なんて忘れてるでしょう

自分自身が可愛がってもらった記憶が全くない程の父親でしたからね

ワタシが今嫁の息子さんと電話で話した時、唯一伝えたのは

「今度連絡頂くときには父自身に何かあった時だと思っています。

死別した父親(今嫁の前夫)の墓には入れないでしょうから、必ず連絡を下さい」

父の妹である叔母にも事情を伝えて

「もしワタシに託されたら、父の実家の菩提寺の共同墓で供養とかどう思うか」

よくわからない場所じゃなく、せめて生まれ育った場所の近くに還してあげたい

そんな話を少しだけしました

でも、決めるのはワタシじゃなく、父の今の家族・・・ですけどね

そう言えば、父の父も認知症、父の弟(叔父)も症状が出だして投薬中だとか

認知症って遺伝するって聞いた事があります(..)

 

子の心 親知らず・・・ 

ワタシが反面教師にしてきたうちの親はそんな親でした

無関心でいられないのは情というやっかいな愛情があるからなんでしょうか

ボケ爺さんかぁ。。きっと全部忘れてしまうんですよね。。。

ボケれて福祉に助けてもらえて、父にとってはシアワセかもしれません

自分勝手で短気で自己中、誰の言う事も聞かない破天荒な人

思い付きの人生を歩み家族を振り回してきた

父の晩年の人生は生きてきたように枯れて行くのだと思います

ケンカしながらでも母と添い遂げて欲しかったというのがワタシの本音ですが

それももう叶わない戯言です

 

 

コメント (2)