広島の通訳ガイドのひとりごと

新ブログ
http://kajimama.exblog.jp/

証明写真って・・・

2008年02月16日 | 日常
国内旅程管理者証明書を作成のため証明写真を送れとエージェントから連絡がありまして、撮ってまいりました~。「それでは3回写します」・・・「写真を確認しております」・・・「この3枚の中からお好きなのをお選びください」・・

ガ~ン!どれもこれも・・・オバハンやー。え?こんなにデブ?こんなに年いってる?証明写真は正直じゃ。これまでエージェントは年齢こそ知っていただろうけど、顔までは・・・仕事が減りませぬよーに・・祈るだけです。。。

今日はスペイン語の日。最近、新しい人が入られまして・・・それがJICAでドミニカ共和国に2年滞在していたと言う女性。当然の事ながら我々とはレベルが違います。一番の違いはやっぱ語彙数。

先週は韓流にかまけて全く予習をしなかったので今週こそはとちょっと頑張ってみました。先日のブラジル女性のツアーの話を、ブログに書いた事をね、スペイン語にして喋ってみました。

すると・・ほめられたんですよ~。こんなに話せるのに何でコミュニケーションが取れなかったの?って。いえね、ガイドをする時には「想定外」がいっぱいなのです。だから~・・その時を振り返って、いっぱい辞書引いて作文は出来るけれど、仕事中に突然出てくる質問やら、個人の話をスペイン語で網羅するのには20年早いわ~~。なーんてね。

スペイン語の作文をする時には英語をスペイン語にしているのに気がつきました。やっぱりさー、同じような(厳密には違うけれど)アルファベットを習うのって楽かもしれない。かと言って、日本人が中国語を勉強するのって簡単か?と問われても困るけどさ。

韓国映画を観て思うこと。文字が読めないって・・・つらいし不安。サランへヨがあればあの文字を学ぶ意志も出て来るんだよなぁ~・・・もうちょっと頑張って観よ~っと。

ちなみにスペイン語で梅は ciruelo。後楽園の話をした時に初めて梅の西語を知りました。ま、当分覚えられそーにないですけどね。

桜はセレッソ(cerezo)です。サッカーのチームの名前ですね。グランパス(英語)はシャチ。そー、名古屋のチーム。名古屋でこの話をしたときには日本人の添乗員さんからの反応が一番でした。

No han los ciruelos florecedo todavia.
まだ梅は咲いていませんでした。

ちゃんとスペイン語になっとる~?

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Hiromix2004さん (kajimama)
2008-02-17 18:05:53
へぇ~、大阪市の花ですか。だからセレッソ、納得です。広島のサンフレッチェは毛利元就の「三本の矢」です。サンは日本語なのに矢は何でイタリア語なんじゃ~と突っ込みたくなりますけど。

九州の藩ってやっぱりアジアとのつながりが強かったんですね。だから貿易やらで豊かだったんでしょう。鎖国の時も密貿易が横行してたとか。

この頃はキレイに修正してくれる写真屋さんもあるそうですよ。証明写真より割高でしょうけどね・・・
返信する
せれっそ (Hiromix2004)
2008-02-17 10:33:24
桜ですか。知りませんでした。大阪市の花なんですね。

先日、熊本城の本丸御殿の復元工事のテレビ見てたら、あそこに中国の漢の時代の王昭君の絵があったという話が出てきました。

前漢の元帝の時代、宮廷の女性は皇帝の寵愛を受けようとして画家にワイロを渡して実際より美人に描いてもらったのに、王昭君はワイロを渡さなかったために不美人に描かれたんだけど、北方の匈奴が女性を差し出せと言ってきたので、似顔絵の中から彼女が選ばれてしまったとか。

写真にワイロ渡すわけにもいきませんね。
返信する