広島の通訳ガイドのひとりごと

新ブログ
http://kajimama.exblog.jp/

レンタルDVD

2006年10月19日 | 映画
遅ればせながら的なDVDを借りてきて見まくっていました。
一番面白かったのは『メゾン・ド・ヒミコ』かなぁ?ゲイの人たちの老人ホーム。ほとんどは現役を退いた元オカマバーのホステス。若手はイケメンのオダギリジョー。柴咲コウとの掛け合いがよかったわ。シリアスでないところがいい。

たまたま同系統の『ブロークンバック・マウンテン』も見たけれど、こちらは生々しい。ゲイの恋人と会うためにソワソワして、そそくさと家族を見捨てて出て行くところなんざぁね・・理解に苦しみますわ。ま、人様のsexual preferenceには口出ししませんけど・・・

『SAYURI』これはコメディーですわねぇ。ストーリーよりもバックのセットで楽しませてもらいました。妙に灯篭があちこちで登場し、「はなまち」と書いた提灯がぶら下がっていたりして・・・なんで水揚げの儀式にお線香なんじゃろか?神社と寺が一緒くたになってるし、着物の着方も超下品。で、お相撲に出てたのは舞の海?

今でも時々仕事の時に話題に上るので見てみましたぁ~。

と、そうこうしてるうちに仕事が入ってまいりました。フィンランドの人たちとは3日間のお付き合いになったし、あちこちへの出稼ぎも・・・ちょっとお勉強モードに入らねば・・であります。

で、今日はアラスカ反省会第2弾。支払いもつつがなく終わり、反省会・・と称する飲み会であります。いったい何回するんじゃろ?

最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
SAYURI (Hiromix2004)
2006-10-19 19:49:48
おっ!「SAYURI」ご覧になったんですねぇ。

もうレンタルになったんですか。最近、映画断ちシーズンなので、映画の虫がうずきます。イーストウッドの硫黄島2作が気になっています。
返信する
メドン・ド・ヒミコ (のら)
2006-10-20 15:32:50
しっかりメモした!月末の格安デーは久々に邦画観ようっと。肩の凝らない反省会ならいいんじゃないの~。これから鍋が美味しくなる頃だしね。私も飛び入り参加したいくらいです。
返信する
Hiromixさん (kajimama)
2006-10-20 21:43:41
お忙しそうですね。魔女の一撃、お見舞い申し上げます。癖になりますので、お気をつけて!



硫黄島についてはよく訊かれますので必見でしょうか?でもね、宮島も硫黄島もいっしょくたなんですよー・・・
返信する
のらさん (kajimama)
2006-10-20 21:45:40
あの映画は見終わってからホンワカしました。でもU君がいない時間に見てね。

鍋の季節ですねぇ。でも、まだまだ暑い!です。
返信する
Unknown (ココ)
2006-10-21 18:17:03
『SAYURI』の着物と髪型は確かにヘンでしたね。ま、コン・リーとチャン・ツィイーの綺麗どころを見て目の保養をしましたが・・・なぜチャン・ツィイーの目が青いのでしょうか(笑)

それから、遅ればせながら前回のエントリーにコメントいたしました~!

もし、まだフィンランド人に会う機会がありましたら、もう一つお役に立てる言葉を・・・相手の話を聞きながら、"Niin"(ニーン)と相槌を打つとネイティブっぽいですよ。意味は「ふーん」とか「そう」などと訳せるかな。「ニーン、ニーン」と嫌そうに言うと話を早く終わらせたい感じが出ますし、興奮したように言えば、話に共感しているような感じが出せます(笑)
返信する
ココさん (kajimama)
2006-10-21 22:21:24
はい、明日もフィンランド、明後日もフィンランドです。ニーン、ワタシの後ろの席で会話している人から夥しい数の「ニン」が聞こえてきましたよ~。



今回、比較的若い人が多いので英語は問題ありません。3人ほどジッちゃんがいるので・・・ですけどね。ヘルシンキでは車のフロントガラスが凍ったんですってね。「日本の夏はいつ終わるのか?」ってジッちゃんに訊かれました。夏はとっくに終わってるんですけど・・。今日は26度でしたからね。



それにしても、耳に聞き覚えのないフィンランド語。あの世界に、よーひとりで飛び込んだものだと感心シキリでした。頑張ってね。応援してますよ、本当に!
返信する