広島の通訳ガイドのひとりごと

新ブログ
http://kajimama.exblog.jp/

イサム・ノグチ庭園美術館

2011年05月26日 | 観光地
お暇にしているガイド仲間・・
いえ、勉強熱心なガイド仲間と香川県の牟礼にある「イサム・ノグチ庭園美術館」に行って参りました。ココは行きにくい所、個人では往復はがきで申し込んで空きがあれば「来てよし」的ミュージアムです。週に3日しか開いてません。

なので、日帰りツアーを申し込んだのです。現地は厳しく写真撮影は禁止。写真はパンフレットからです。

昨年の映画『レオニー』でご存じかも知れませんが、イサム・ノグチは日本人の父とアメリカ人の母を持つアイデンディティーを模索する人だったみたいです。その人が60歳を過ぎて住んだのが高松からそれほど遠くない石の職人が多く働く土地でした。

そのアトリエ近くには88年に彼が厳しく選んで配置したというオブジェが所狭しと並んでいます。アート分からん人にとって石の彫刻は難解でしたが、光の彫刻と言われる和紙と竹の「あかり」は好きです。

広島では「平和大橋」などの設計で有名ですね。

しとしと降る雨の中、小高い丘に登ったりして有意義な一日をすごしました。

一緒に楽しむ仲間がいることに感謝です。

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
いいなぁ (まっから)
2011-05-27 13:43:37
ここ一度行ってみたーい。イサムの作品は大好きです。作品たちは夜になったらその日訪れたお客のことを囁いているようで、可愛いけど無愛想、やさしいけど厳しいそんな2面性があるようで。。
彼は広島の平和公園の当初のプランナーでもあったそうで、広島とも縁の深い方なんですね。
返信する
まっからさん (kajimama)
2011-05-27 20:51:20
まっからさんみたいに造詣の深い人なら、感動の具合も違っていることでしょう。なるほど~~・・・昨夜は「ワカランジンがいっぱい来よったなぁ~」「ほーじゃ、ほーじゃ」と囁いていたかも・・・(笑)

このミュージアム、ひとりでまったりはできません。学芸員さんに連れられてまわります。1時間ポッキリです。それで入場料2,100円?と驚いてしまいました。ま、そんなこと言ってる俗物は行く価値がないのかも・・・
返信する
いいなぁ2 (のら)
2011-05-27 21:57:37
文化圏に住んでいる人たちがほんとうに羨ましいです。日本はまだまだこういった隠れた美術館がたくさんあるのでしょうね。いつか私も訪ねたいものです。しっかりメモしました。
返信する
のらさん (kajimama)
2011-05-28 21:53:53
文化圏??
ま、そういうことに・・・
ココは蛙が鳴く結構な田舎にあります。大型バスで訪れたので、どこが入り口なのか分かりませんでしたから・・・
ユニークなミュージアムだと思います。ぜひご訪問ください。
返信する