広島の通訳ガイドのひとりごと

新ブログ
http://kajimama.exblog.jp/

ボランティア

2006年06月20日 | 日常
食事の時のボランティア通訳をお願いします。いいですか~
テーブル通訳なら何とかなるじゃろー・・でOKです~

が・・・何とプレゼンを逐次通訳・・・ってか~~?
話ちゃーうやん。汗、汗^_^;

ブルガリアの政府関係者で英語が話せる・・・これだけの情報。
喋ってるのを見ると、ちゃんと資料があるじゃないのー。
あるのならファックスしてよね~~

日本でいうなら経済産業省の若き官僚。
会話の通訳はそれほど気を使わないけれど、一方的に話すのはね・・・
あらかじめ資料をいただければ、もっとアタフタしない訳出ができたのに・・・(なーんてね)

後は酔っ払いのオッチャンの若くて美しい女性への質問、「結婚しとってん?」
「そんなん国際基準からは失礼なんですよー」となだめたり諭したり・・・

ブルガリアのワインは(特に赤)フランスにも輸出されているほどの高品質、でも低価格。
今度、ブルガリアのワイナリーツアーなんぞはいかがでざんしょーか?

「ストヤノフ(ジェフ市原)はよく知られていますけど、
琴欧州はブルガリアではそれほど有名ではありませーん・・
競技がブルガリアにはありませんから(ん、まーね)・・・
で、琴欧州はどのレベルにいるのですか~?」

ここ(だけ)は得意分野でありました。。。

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
やっぱり (keepon_ann)
2006-06-20 23:52:35
そんなものなんでしょうね。

ブルガリアから応援ツアーが来るわけでもないし。日本での報道ほど注目されているわけではない・・・。

でも、把瑠都なんかはエストニアで誰かが応援サイト立ち上げるとかのニュースを見た記憶が。ブルガリア国内でも誰か盛り上げて~
返信する
いろいろと・・ (のら)
2006-06-21 17:10:51
テーブル通訳なんて言葉があるのも知りませんでした(笑)kajimamaさん本当にいろいろなところへ引っ張り出される地元では有名なお方なのね~。私も今朝はボランティアで、シンガポールの方に、町のゴミ分別方法や、生活一般の地域情報を説明してきました。ここは田舎だから、役場生活課にも英文ガイダンスのようなものは皆無。外国から来て暮らす方にはとても不親切。帰りに役所によって要望だしてきましたよ。現在在町外国人だってかなりいるはずなのに・・そう思ったら、しっかりお節介オバサン全開になっちゃった。。
返信する
keepon_annさん (kajimama)
2006-06-22 08:56:33
そうですよ~。欧州でお相撲ファンがそんなにたくさんいるとは思えないし、日本でもソコソコですもんね。モンゴルはお相撲の本家だから思い入れが違うだろうし・・・

エストニアも似たようなもんとちゃいますか?
返信する
のらさん (kajimama)
2006-06-22 09:03:08
広島はね、たくさん外国人が住んでるから、英語を始め中国語、スペイン語、ポルトガル語の生活情報を配布しています。ゴミの出し方なんて、ご近所の顰蹙をかいますからね。多分、県の国際交流課みたいな所が資料を持っているはずです。



初めはボランティアが翻訳したりしてました。今でもかなりの部分をボランティアに頼っています。例えば日本語教育とかね。



のらさんの所も、お節介姐さんが声を上げて、どんどん改善されるといいですね。ま、役所は前例がないものには腰が重いからね・・・
返信する