これはすでにイベントになっているのだけれど・・・
ワイン講座の師匠によれば、ボジョレーはブルゴーニュ地方でも貧しい村だったのだとか。それを一大イベントにした・・・名前なんじゃった?・・とにかくその人のおかげで一躍有名になったらしい。
ヌーボってフランス語のニューでしょ?若いワイン・・って価値低いじゃん。それを商品にしてしまったのだからすごい!それも解禁日をレストランの一番の閑散曜日、木曜日に設定した所が憎いのだと。
でも、それに乗ったのが日米。が、今やChinaの注文量がハンパじゃないって。だからか~~、今年の値段が高いのは・・・
この夏、フランスは悪天候で葡萄の収穫としては最悪の年だったらしい。だから、ヌーボのキャッチコピーを楽しみにしていた。これって広告代理店が作るんでしょ?いつもの「日差しをいっぱいに浴びた芳醇な・・」は使えないよなぁ~。
「天候が不順だったので、そのぶん作り手の個性がでています」・・みたいなの。やっぱウマイわ、さすが百戦錬磨。「個性」って・・・どーとでも解釈できるもんね。
などと踊らされてるとは知りながら、本日1本目を飲みました。確かにフルーティー、酸味が強い。葡萄の糖度の半分がアルコールの度数になるらしいからね。今年はアルコール分は低いのかも。
イタリアのヌーボだと3ユーロぐらいなんだってね~。ま、イタリアへ行く旅費があれば何本飲めるか・・・んなきもしますけど。。。
※あまり美味しくなかったので2本目を買う気がおこらないのです~~・・・
ワイン講座の師匠によれば、ボジョレーはブルゴーニュ地方でも貧しい村だったのだとか。それを一大イベントにした・・・名前なんじゃった?・・とにかくその人のおかげで一躍有名になったらしい。
ヌーボってフランス語のニューでしょ?若いワイン・・って価値低いじゃん。それを商品にしてしまったのだからすごい!それも解禁日をレストランの一番の閑散曜日、木曜日に設定した所が憎いのだと。
でも、それに乗ったのが日米。が、今やChinaの注文量がハンパじゃないって。だからか~~、今年の値段が高いのは・・・
この夏、フランスは悪天候で葡萄の収穫としては最悪の年だったらしい。だから、ヌーボのキャッチコピーを楽しみにしていた。これって広告代理店が作るんでしょ?いつもの「日差しをいっぱいに浴びた芳醇な・・」は使えないよなぁ~。
「天候が不順だったので、そのぶん作り手の個性がでています」・・みたいなの。やっぱウマイわ、さすが百戦錬磨。「個性」って・・・どーとでも解釈できるもんね。
などと踊らされてるとは知りながら、本日1本目を飲みました。確かにフルーティー、酸味が強い。葡萄の糖度の半分がアルコールの度数になるらしいからね。今年はアルコール分は低いのかも。
イタリアのヌーボだと3ユーロぐらいなんだってね~。ま、イタリアへ行く旅費があれば何本飲めるか・・・んなきもしますけど。。。
※あまり美味しくなかったので2本目を買う気がおこらないのです~~・・・