広島の通訳ガイドのひとりごと

新ブログ
http://kajimama.exblog.jp/

アメリカの食事

2009年11月09日 | 旅行
久しぶりのアメリカで、空港でも人が親切だったり、入国審査も欧州に比べるとみんなテキパキ仕事をしているし、なかなか居心地いいじゃないの~・・と思ったのです。それに、さすが移民の国。アジア系に対しても欧州ほど偏見がないのかもしれないと感じました。

が、・・・食べ物はあきまへん!車でスーパーに買い物に行って自炊ができたらよかったのですが、今回はそうはいきません。学生の街はレストランはあっても美味しそうじゃない店ばかり。あるものといえばサンドイッチ、ハンバーガー、ピザの切り売り。それにイモが山盛り。

さすがに胃が重くなり、胃薬飲んであっさりしたものが食べた~い。所謂Japanese restaurantと呼ばれている店は数軒ありますが、オーナーはすべて日本人以外の人たち。それなりに覚悟をして入りました。

できるだけ軽そうなメニュー「Udon noodle with vegetable」、この「野菜」の部分がひっかかったのですが、天ぷらでは重いのでこちらに。すると写真のうどんが出てきたのです。ぎゃっ!

うどんの上にのってますよ~、生の野菜たちが。ピーマン、パプリカ、キュウリ、ブロッコリーにカリフラワー、芽キャベツまで。アゲはまんまを切ってあるだけ。ダシも?だったし、麺も消毒液臭いしハズレもハズレ。でもま、ハンバーガーやデッカイ甘パンよりマシかも・・・

本当にアメリカの食文化は貧困ですねぇ。ここを旅するんだったら自分で何とかするしかないです。ホテルだと異常に高いし。一番まともな日本食はデトロイト空港のうどん・そばだったかもしれません。関東風ではありましたが本物に近かったです。日本人がみんな食べてました。マスクしてるからすぐ分かるの、日本人って。でもさ、「うどん」で10ドルは高くない?ちなみに写真のうどんは8ドルでした。

食に関してはやっぱりイタリアが一番ですね。ここでは和食を食べたいとも思わなかったから。今度アメリカに行く時はカップめんを持参することにします。こっちの方がなんぼか美味いです。

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
fuminさん (kajimama)
2009-11-09 20:39:24
娘は元気で丸々太っていました。服装も上はダウンで足元はサンダルというアメリカンスタイル。家の中はセントラルヒーティングなのでTシャツでいいみたいです。

イモはね、フレンチフライだったりポテチだったりオーブンで焼いたのだったり・・とにかく馬に食わせるくらいの量。アジア系のお店には中国や韓国のカップ麺があります。アメリカで作られたカップヌードルもあるけれど、アメリカン好みのコンソメ味なのよ~。カツオだしの何かを持っていくと重宝すると思います。
返信する
Susieさん (kajimama)
2009-11-09 20:32:27
今回は車がなかったためスーパーに行けなかったんです。ショッピングモールには食品はなかったし・・・大体どこにでもある中国系の店もなかったです。だから大変!

娘の寮は賄いつきで、通いの女性が毎晩作ってくれています。寮で会ったけどメキシコっぽかったです。60人の食事を作るのって重労働でしょうね。冷蔵庫にはいつも果物や甘いものが入ってて食べ放題。2ヶ月で随分デブになってました(笑)車がないと自炊は難しいので賄いつきでよかったと思っています。
返信する
おかえり (fumin)
2009-11-09 16:28:03
しっとり落ち着いた、秋のキャンパス、カサコソと枯葉の音が聞こえそうです。お嬢さん元気に留学生してましたか?父さん母さんと久々の時間を過ごせましたね。
 ところで、イモが山盛り って?どんなんですか、じゃがいものホクホク?
日本のカップ麺、メジャーではないんですね。
返信する
Unknown (Susie)
2009-11-09 10:01:45
こんにちは。イタリアの食事の方が重そうな気がしますけどねぇ~ミシガンはそんなにすごいですか。スーパーにカップ麺もないですか?やはり、カリフォルニアは恵まれていたのだなぁと思います。

うちのムスメも留学希望ですが、今から食事のことを心配しています。そんなら食事の手伝いして、覚えればいいのにと思いますが、その気はないらしい(私を連れて行きたいと思っているようです。それはそれでありがたいけど、Visaが取れませんからねぇ~)。kajimamaさんのお嬢さんはどうされているのですか?
返信する