広島の通訳ガイドのひとりごと

新ブログ
http://kajimama.exblog.jp/

マチグワー魚の部

2006年11月02日 | 観光地
これは魚屋さんの写真です。

博多のとらぽんのお友達に質問です。
沖縄の人って本当に日常生活でこんなカラフルな魚を食べたり、
ミミガーやブタの顔やイラブーのスープを食べているのでしょうか?

中国や韓国から地元のガイドが付いて来て(ライセンスがないと違法ですが)、
日本について”ありえんしー”みたいな説明をよくしているのだそうです。

私たちもひょっとして同じことをしているのでは・・?という疑問があります。
それと、守礼門で写真を撮ってるオネエサンたちが着ている紅型の衣装は
どこで買えるのか、いくらなのかという質問がありました。
どこで買えるの~?

教えてくださいな~~

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お疲れさま~ (ぷりとち)
2006-11-04 04:06:11
それにしてもキレイなお魚だこと・・・きっとおいしいんでしょうね。
Kajimamaさん、いいなぁ~。お仕事でいろんなところに行かれたり、おいしいもの食べられたり。。。
実際に仕事となると大変なんだろうが、何となくうらやましなぁ~。

白鵬・・・ 休場かもね。(T ^ T)くぅぅ~
返信する
ぷりとちさん (kajimama)
2006-11-04 23:12:50
うん、色鮮やかなお魚、白身で美味しいそうですよ。

>おいしいもの食べられたり
これは期待薄。夜はコンビニで弁当買ってホテルの部屋にこもってガイディングの暗記をしています。仕事が終わったらリラックスしますけど・・・

そうそう、白鵬、休場だったらショックだわ~ん。白鵬、グレてなきゃいいんだけど・・・
返信する
遅くなりました~ (博多のタマ)
2006-11-08 13:49:19
質問への返事がかなり遅くなってしまって、すみませんf^_^;あ、はじめまして☆博多のとらぽんの友達です。まず、日常生活でもあんな物を食べるのかという質問ですが…私の家は違いましたが、食べる家庭もたくさんあると思います。ミミガーは給食の定番メニューでしたし。カラフルな魚は普通に食べますよ!次に…紅型が欲しいとのことですが、観光客さん用に売っている紅型はあまり聞いたことがありません。たぶんとても高いので、一般家庭でも持ってる人は少ないのではf^_^;一応、インターネットで検索したら売ってましたよ(笑)長くなりましたが、以上です☆
返信する
博多のタマちゃん (kajimama)
2006-11-08 21:11:27
こんにちはー、はじめまして~・・・って写真では拝見した事はありますけど・・・

お返事ありがとうございました。ふーん、ミミガーは給食にも・・・さすが沖縄です。コリコリして美味しいですけどね。カラフルな魚、特にグルクンは人気だそうですね。市場でたくさんのアロハは見かけたのですが、さすがに紅型はなかったですねぇ。浅草でよくあるような「着物もどき」みたいな「紅型もどき」があればいいのにと思います。

いつもトラポンと仲良くしてもらってるみたいで、ありがとうございます。お勉強の邪魔になったらハッキリ言ってくださいね~~
また今月末に沖縄へ行く予定です。少しは涼しいかな??
返信する