
今回の沖縄ツアー、担当は首里城と国際通り。下見に行った時の写真です。
国際通りからちょっと入った所にある公設市場。漬物の独特のにおいが漂う中、狭い通路の両側に所狭しと並ぶお店。一番人気はお肉屋さん。これが有名なブタの顔。真空パックの顔もあり。この下には豚足が。ミミガー(ブタの耳の千切り)ゆず味を試食。うん、美味しかったです~。
魚屋さんには赤やら青の魚が並ぶ。買って二階で調理してもらうのが人気らしいです。
あとは燻製イラブー(ウミヘビ)かな?精力増強に!って話がオッチャンたちに受けてたわぁー・・・
沖縄は生憎の雨。湿度の高さには参ってしまいました。だからワタシはアジアを旅しないのです。
長崎、沖縄とお船の追っかけをしましたが、今回特に思ったのがお客さんの国籍が10年前とは随分違う事。昔は圧倒的にアメリカンが多かったのだけれど、今は国籍はバラバラ。高度成長を背景に中国系のお客さんの数の伸びが著しいのには目を見張ります。これからもどんどん増えていく事でしょう。
昔は金持ちの特権みたいだったクルーズですが、旅行の値段を下げてきているので「船での飲み物が高いから降りた時に買いたい」って言う庶民的感覚の人も多くなりました。
それにしても14階建ての船が入る長崎や沖縄がうらやましい~。降りてくる人の数も半端じゃないもの。それによって街も潤うでしょうしね・・・出稼ぎガイドの呟きです。。。
国際通りからちょっと入った所にある公設市場。漬物の独特のにおいが漂う中、狭い通路の両側に所狭しと並ぶお店。一番人気はお肉屋さん。これが有名なブタの顔。真空パックの顔もあり。この下には豚足が。ミミガー(ブタの耳の千切り)ゆず味を試食。うん、美味しかったです~。
魚屋さんには赤やら青の魚が並ぶ。買って二階で調理してもらうのが人気らしいです。
あとは燻製イラブー(ウミヘビ)かな?精力増強に!って話がオッチャンたちに受けてたわぁー・・・
沖縄は生憎の雨。湿度の高さには参ってしまいました。だからワタシはアジアを旅しないのです。
長崎、沖縄とお船の追っかけをしましたが、今回特に思ったのがお客さんの国籍が10年前とは随分違う事。昔は圧倒的にアメリカンが多かったのだけれど、今は国籍はバラバラ。高度成長を背景に中国系のお客さんの数の伸びが著しいのには目を見張ります。これからもどんどん増えていく事でしょう。
昔は金持ちの特権みたいだったクルーズですが、旅行の値段を下げてきているので「船での飲み物が高いから降りた時に買いたい」って言う庶民的感覚の人も多くなりました。
それにしても14階建ての船が入る長崎や沖縄がうらやましい~。降りてくる人の数も半端じゃないもの。それによって街も潤うでしょうしね・・・出稼ぎガイドの呟きです。。。
真夏に炎天下の宮島をお客さん連れて旅しおってじゃない。頭が下がりますよ。
お客さんとして旅するなあ、まだマシなんじゃなかろうか? 仕事はつらいよね?
仕事じゃけえ出来るんじゃろうけどね?
それにしても沖縄は蒸し暑かったー。広島空港に着いたら涼しくて思わずニンマリしてしまいました。