広島の通訳ガイドのひとりごと

新ブログ
http://kajimama.exblog.jp/

さっぶ~

2008年02月13日 | 通訳ガイド
広島では積雪もあったのに、広島県東部に行くに従って雪景色もなくなり、「晴れの国」岡山では雪のかけらもありませんでした。

やはり倉敷も閑散。期待していた後楽園の梅もチラホラ。やっぱりこの寒さが一段落しないと梅も咲かないのでしょうね。

昨日に引き続きブラジルのオバチャンとご一緒。ワタシの話せるスペイン語レベルは彼女も英語で大丈夫。だから・・・お互いに言いたいことが言えない・・チョット、いやかなりのストレス。だって・・もう少し突っ込んだ話がした~いと思っても不可能なんだもの。これほどもどかしいと思ったことも久しぶりです。

彼女もご主人もブラジルの国家公務員?官僚と表現されてましたけど。だから、何だか裕福そうな雰囲気。息子さんも日本で言う外務省の試験を受けて外交官になりたいのだとか。

彼女はあまり英語が話せないので、これまでのグループツアーでネイティブがいっぱいいると萎縮して無口になっていた。でも、日本最後の日がプライベートツアーになって、安心して話せるようになってよかったー・・と。

分かりますよね~、その気持ち。だって、ネイティブなんて母国語なのだから話せて当然なのに、周りがみーんな外国語として頑張って英語を話しているのなんて我関せず。

アメリカでは外国語を勉強するのが義務じゃないんですってね。そりゃ、世界各国どこでも通じるからええわねぇ。アメリカの義務教育で日本語とか中国語を必須にすればいいのにね。そーすれば少しは外国語習得の苦しみがわかるかも・・・いや~、あいつらには無理かもね。。

後楽園では寒くて寒くて・・・早めに岡山駅に戻ってカプチーノ飲みながらブラジルのお話。メルアドやら住所に自宅の電話番号やら携帯の番号までいただいて、激しいハグでお別れ。

今年の初仕事はなかなかの出会いとなりました。

帰りにデパ地下で買い物をしていると、バレンタインコーナーとかがあって・・黒山の人だかり。ふ~ん、みんな買うんだぁ・・・これこそ「かんけえねぇ~」だよな~~


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お仕事再開! (のら)
2008-02-14 08:47:19
冷えますね。こちらは風雪だけで過ぎましたが、この寒さの中孤軍奮闘するkajimamaさんにエールを送ります!皆が皆ではないけど・・やはりアメリカの人たちって圧倒的に外国語習得への関心(というか外国自体への関心も)が低いし自分中心に世界が回ってる感がありますね。最後の最後で萎縮せずに異国を堪能できたその方はきっとkajimamaさんを忘れないと思う。人って自分が負の経験しないと、当たり前の有難さや他人の大変さがわからないから・・とこういう風にわたしはばーちゃんに教わった気がするんですが。。最近逆ギレ全開の日本人の被害者意識を周りでよくみかけます。自分がアメリカで呆れてしまった部分がそっくりそのまま入ってしまっているという気が(食料だけ入ってくる訳じゃない)・・・当然の権利とか捲くし立ている怒れる日本人を見て、そりゃ日本は恥の文化とか陰口叩かれるけど、恥じることの強さも伝えようともしないであちらを真似たらここは日本じゃなくなると寒いものを感じます。何を話そうとしたのかごちゃごちゃになってしまった^^;
返信する
日本人気質 (fumin)
2008-02-14 13:08:34
寒っぶい、私も風邪を引いてしまいました。
外国語習得の事ですが、日本人は外国語を喋れないことに少なからずコンプレックスがありますよね。
「日本人が日本語しか話せなくて何が悪い?」と言いたい。でも言えないの。 以前イタリア人に「英語話しますか?」と聞いたら、(can you ではなくて、do you) 「私はイタリア人だ」ときつく言い返されたことがあります。絶対に英語しゃべれるのに....。でも、いいなー と思ったのでした。何故私たちは言えないの?  と思いつつ英語勉強しなくてはと思うんですからね~。 
返信する
のらさん (kajimama)
2008-02-15 18:17:40
寒い日が続きます。
そーですね、外国語習得に対する教育が一番遅れているのがアメリカだとお客さんが自虐的に話していたことがあります。ま、世界の中心。あんたが大将ですから、しゃーないのかも・・・

日本人の美徳がなくなりつつあります。ってか、みんながオバサン化してません?ゆーたもん勝ちはアメリカが本場ですが、今では親がよりよいサービス提供を学校に求めるそうですね。のらさんなんて身近に接してるから、たくさん例をご存知なんでしょうね。熱くなるの・・・分かります。。。
返信する
fuminさん (kajimama)
2008-02-15 18:24:16
風邪はいかがですか?今日も寒かったね。
「ここはニッポンじゃ、日本語しゃべりんさい」と言いたいけど、それじゃワチキらの商売が上がったりになりますが・・・英語英語と小さい時から親が一生懸命になるのも、やっぱり鬼畜米英が尾を曳いて今日に至っているんでしょうかねぇ。英語を喋る練習も大事ですが、何を言いたいかをもっとお勉強してもいいのかも・・・。日本語で話を組み立てられない若い人をよく見かけます。英語以前の問題よね。
返信する