山口市での用事を済ませ
そのまま帰宅するのはもったいないので
長門峡に寄りました(そのつもりでいました ^-^;)
今回はいつもの逆コース
萩市側から散策することにしました。
重塀岩
すっごい天気良いな~、暑い (;´Д`);
渓谷歩きは正解でしたわ。。
いつもなら最終地点の竜宮淵、ここからスタート
水底に竜宮があるとの言い伝え。
ルーミスシジミ(絶滅危惧種)であっているかな!?
大変貴重なチョウだと思います。
県内では長門峡の限られた場所にしか生息していないとのこと。
今日、唯一すれ違った70代くらいの男性
すずか茶屋のところで大きな網でバサバサやって捕獲していたけど
控え目にしておいて欲しいなあ (;´Д`);
絶滅しちゃうよ、、
オオハンゲ
ツルリンドウ
今日の目当てはとりあえずミヤマウズラ ^-^;
昔はベニシュスランやマメヅタランなんかも普通にみられたのですが
盗掘の影響でもはや散策路付近にはありません。
ミヤマウズラはまだありますが
それでも少なくなりましたね (;´Д`);
ミヤマウズラ \(^o^)/
これから咲く花も。
接写したらオバケみたい(笑)。
いつまでも貴重な自然や動植物たちが残されていくことを願っています。
昨日、草刈りの最中に耳の裏辺りをハチに刺されました (;´Д`);
私は毎年2~3回はアシナガバチに刺されていますが
アシナガでもアナフィラキシーショックが起きることもあるそうで侮れません。
これからスズメバチも活発になりますので
みなさんもお気をつけください ^-^;