とにかく生長遅い種類が多い。。
私の栽培がヘタなのか、そんなものなのか、よくわかりません(汗)。
栽培自体が不可能に近い種類も少なくはありませんので
未知のシダの入手は勇気がいります。
全て屋外管理です(寒風よけ有)
先月の大寒波の日は最高気温が氷点下でしたが・・
少し傷んだ程度で済みました。
もちろん種類にもよりますが、かなり耐寒性があるなという感覚です。
カミガモシダ
これはさすがに日本産とあって、寒いのは全く平気な様子。
ヒメイワトラノオ
これも平気。
生長はかなり遅めですが、小型で可愛らしいアスプレ。
台湾産とはいえ、高地の産ですから、むしろ寒いのは大丈夫。
毎年夏越しに苦労していて、全然大きくなりません。
イヌチャセンシダの仲間なので、湿度不足に注意せねばなりません。
コスタリカ高地の雲霧林に自生するアスプレ(sp.)
新葉が展開した!
このシダなんてね・・1年に2枚葉が出てくれたら、今年はすごい!って塩梅です。
ゆ~ったり生長する化石みたいなシダ ^-^;
アスプレニウムもかなりの種類があるので、全く一概には言えないですが
私が作ってみた感覚としては、高湿度が必要な種類でも
テラリウムではなかなか上手く作れないものが多く
それで屋外にて管理しています。
高湿度が必要な上に、さらに重要なのは「空気の流動」なのだと思います。
屋外管理は夏越しもラクですよ♪
コメント一覧
うっT
グリーン
最新の画像もっと見る
最近の「観葉・熱帯亜熱帯植物」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
- 日記(316)
- 執筆(36)
- 植物公園の花(51)
- 秋吉台の花(78)
- 平尾台の花(25)
- 角島の花(37)
- 英彦山の花(15)
- 長門峡の花(18)
- 野草(157)
- 帰化植物(15)
- 木本(園芸)(105)
- 木本(非園芸)(133)
- 巨樹探訪(49)
- 名木探訪(19)
- 観葉・熱帯亜熱帯植物(131)
- 草花(218)
- 球根(152)
- 多肉(62)
- サクラ(52)
- ツバキ(61)
- ツツジ(32)
- バラ(36)
- ハス(26)
- シクラメン(81)
- ユリ(25)
- リコリス(41)
- ゼラニウム(54)
- ペラルゴニウム(48)
- ガランサス(41)
- クリスマスローズ(21)
- ヘメロカリス(20)
- ミント(16)
- ヤサイ系(76)
- サトイモ科(49)
- 山行・野外活動(143)
- 庭(86)
- シダ(22)
- きのこ(83)
- 変形菌(10)
- 生物(99)
- サギちゃん(10)
- 展示会(146)
- 祝島(12)
- 岩国市科学センター(3)
- 東京花巡り(37)
バックナンバー
人気記事