うっTと植物たち。

庭のシダたち

気難しいシダ植物の中でも、ワタクシ個人的に苦手なシダが「アスプレニウムの仲間」
とにかく生長遅い種類が多い。。
私の栽培がヘタなのか、そんなものなのか、よくわかりません(汗)。
栽培自体が不可能に近い種類も少なくはありませんので
未知のシダの入手は勇気がいります。



全て屋外管理です(寒風よけ有)
先月の大寒波の日は最高気温が氷点下でしたが・・
少し傷んだ程度で済みました。
もちろん種類にもよりますが、かなり耐寒性があるなという感覚です。



カミガモシダ
これはさすがに日本産とあって、寒いのは全く平気な様子。



ヒメイワトラノオ
これも平気。
生長はかなり遅めですが、小型で可愛らしいアスプレ。



台湾産とはいえ、高地の産ですから、むしろ寒いのは大丈夫。
毎年夏越しに苦労していて、全然大きくなりません。
イヌチャセンシダの仲間なので、湿度不足に注意せねばなりません。



コスタリカ高地の雲霧林に自生するアスプレ(sp.)



新葉が展開した!
このシダなんてね・・1年に2枚葉が出てくれたら、今年はすごい!って塩梅です。
ゆ~ったり生長する化石みたいなシダ ^-^;

アスプレニウムもかなりの種類があるので、全く一概には言えないですが
私が作ってみた感覚としては、高湿度が必要な種類でも
テラリウムではなかなか上手く作れないものが多く
それで屋外にて管理しています。
高湿度が必要な上に、さらに重要なのは「空気の流動」なのだと思います。
屋外管理は夏越しもラクですよ♪

コメント一覧

うっT
グリーンさん、こんばんは ^-^。
グリーンさん、こんばんは ^-^。

そうなんですよね~。。
テラリウムは湿度を高めたり、加温したりするのは簡単ですが
逆に夏場の管理が大変です、、エアコンなどを上手く使ったり、色々工夫したりしないと
人工照明などの関係で軽く40℃に達します、、
しかもシダ植物や、私が作っているベゴニアなどは、とにかく暑がりで(汗)。
いっきに調子を崩して枯死しちゃいます;
グリーンさんの仰るとおり、屋外のほうがコントロールしやすいですね ^-^。
寒さ対策が大変だけど、弱いものは室内の窓辺に移せばいいんだし。

シダを眺めていると本当に癒されます。。
渓流とか、湿度の高いところに多くの種類が自生しているのですが
樹上であったり、かなり乾燥する塀に生えていたり、直射日光ガンガン照りの場所に生えていたり
意外とあちこちで見られます ^-^;

グリーン
限られた空間の中で管理するというのは、理想的な環境を作れそうな気もしますが、なかなか難しいのですね。
屋外の環境は厳しいように思うのに、意外に元気に育っている植物を見ると、あれこれしてやるよりそっちの方がいいのかな?と思ったり…(^^;;

シダ、全く詳しくありませんが綺麗です。なんか癒されますね。実家は山の中なので、あちこち羊歯が生えていたなーと思い出しました。静かな山の中で眺めるのがまたいいんですよね…。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「観葉・熱帯亜熱帯植物」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事