うっTと植物たち。

夢の続き・・

朝のニュースで目が覚めました!

初任給40万円だとぉー!!

それでも人材確保が難しい時代なのですね (;´Д`);

自分の就職活動のころといえば

マンモスも凍り付くほどの氷河期の終わりくらいのときかな。

何十社受けても採用されない時代でした。

オーバーな話ではありません。

空前の売り手市場の今

若い方は夢を叶えるチャンスでもありますよ!

このチャンスを逃さない手はないです。

 

私は今、夢の続きを見ています。

ただいま育苗中のビオラ

`早春の香りビオラⅡ´と

`ララバイ・オブ・スプリング´です。

 

じつは長年かけて品種改良してきたビオラでしたが

前職場の閉園に伴い、親株ごと各植物園等に譲渡して終了。

長年の育種の成果もここで途絶えてしまったのでした (;´Д`);

ガックリですよね、、

しかし!なんとROKAさんが保存して下さっていて

その種子を送って下さったのです!

オーバーかもしれないですが奇跡かと思いました。。

もう感謝してもしきれないんですよ。

 

早春の香りビオラ

Ⅱは早春の香りビオラの花を大きく改良したもの

 

ララバイ・オブ・スプリング

 

香りにこだわって改良したものになります。

春にはとても強く香るようになりますが

私的には香りの強さよりも

「良い香り」を追求していきたいと考えています。

これからもバージョンアップしていけると思うと

本当に嬉しいです ^-^。

 

今のところ3~4月頃の展示を予定しています。

(露天管理だからちょっと生育が遅れてる;)

フローラルブーケの香りをお楽しみに♪

 

この植物は何でしょう?

まだヒミツ(笑)。

コメント一覧

kakusuko0628
いえ、アブラナ科ではないんですよ~。
この植物は科を言ったらすぐにばれてしまいます(笑)。
c
最後はアブラナ科のアレでしょうか?
kakusuko0628
たまさん ^-^。

ララバイオブスプリングはむせぶほどの香りです(汗)。
鼻がいたくなるほどの・・はずなに、まだ微香です。
これまではハウスや温室で育苗していましたが
今年からは露天なので、おそらくは低温が原因ではないかな~と考えて
きっと早春のころには香りも強くなるのではと期待しているところです。
八重咲きはイレギュラーです ^-^;
私的には育種の目標ではないためボツになりますが
まだ処分しないで残していますよ。
香りは花弁から揮発するのなら、八重咲きのほうが・・
みたいな期待も少しありますからね~。
交配には片親に宿根系ビオラをつかっているからか
写真では分かり難いですが、花弁が肉厚でマットな質感です。

ビオラの香りはバラほどではないにしても色々あります。
鼻のわるい私でも3種類くらい分かるかな~ ^-^;

最後の植物は、じつは皆さんが御存じのあの草花です。
あの草花がここまで変化してしまうのか~って驚いてもらえると思いますが
まだヒミツです(笑)。
たま
黄色いビオラ
私はビオラやパンジーに詳しくないのですが、前から黄色いビオラは強い香りがあるな~とは思ってました。が、同じビオラでも香りに違いがあるんですか!今度販売店に行ったら色々香ってみよう~。で、先に写されていた黄色いビオラは八重っぽかったんですが、八重を目指されているわけではないのですか?
その葉っぱなんでしょう~気になる~
ギリアにしたら葉っぱ方そうですし~アナキクルスっぽくも見えるし~~むむむむ
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「草花」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事