本日は子供の体育祭でありました ^-^。
コロナ渦ですので、本当にやるの?なんて思いましたし
久しぶりに大勢の人の中にいて
感染していても、何ら不思議ではないですが
普段、見られない生き生きとした子供の姿を見ることができて
それはそれでよかったです。
帰宅後はスマホにかじりついていますからねえ (;´Д`);
ちなみに、校長先生や来賓の挨拶はオールカット。
応援合戦も各チーム5分以内
これは見ている側からすれば、かなり良かったです。
しゃべりたい人には申し訳ないですけどね~ ^-^;
午前中に終わりましたので
お陰様で、南ア小球根類の植え替えが進みました(笑)。
南ア小球根類は種類にも寄りますが
分球して増える増える・・
まったく増えない種類はタネまきをして
株を更新するのが面倒なので、増えてくれるほうが助かりますが。
ちょっと汚い写真ですが ^-^;
このような感じに詰めて植えてOK。
勿体ないですが、半分は処分。
モラエア・グラウコピスはこのようなお花。
ふ~ (;´Д`);
今日はモラエアとロムレアの植え替えが終わった・・
希少種、ブルンスビギア・エラズモンタナ
咲いております(写真は本日)
毎年ちゃんと咲いてくれますが、今年は開花が早い。
↑が去年の花で、9月15日の撮影です。
一週間以上、早いですねえ~。
去年はヒガンバナ科の植物全般
花茎が短くなる現象が起きました(謎です)