うっTと植物たち。

ブルンスビギアの葉

本日は長府庭園さま(山口県下関市)の依頼で講演会をしてまいりましたが!
会場は、長府毛利藩家老のお屋敷内(書院)ですからね。



斬新だな~(笑)。
タイトルは「園芸の常識・非常識」。
場所が場所だけに、果たして人が集まるのかな~なんて心配していましたが
先着50名はすぐに埋まっちゃいました。
えかった、えかった ^-^;



一度でいいから、こんなところに住んでみたいよね。



シュウメイギク。


帰宅後は大急ぎで球根類や宿根草の植え替えの続き!
下旬までには終わらせねば!と焦っております(汗)。

せかせか作業していたので、全然気が付かなかった・・



ブルンスビギアの葉が展開しておりました ^-^;
「B.elandsmontana」
な~んて美しい葉なのだろ~♪
シードセレクトということで、個体差があるのでしょう。
葉の縁が赤いのと、白いの。

実はこのブルンスビギアは昨年、元D植物園の著名な先生に頂いたものです。
海外のサイトで検索しても殆どヒットしないので、珍しい種類なのでしょうね。
草姿だけでも観賞価値が高いですが、花も楽しみです!
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「球根」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事