月参りに来るお寺さんが毎月持ってくるお便りにこんな川柳が載っていた。
「エコライフ 行かず 動かず 何もせず」
いいですね
でもそれではブログは書けない。
この前の土曜日、高速に乗って庄川の美味しい鮎料理を食べに行ったそうだ。
高速料金750円で1000円には届かず、高速道割引料金の恩恵に与れませんでした。
と書いてある。
お寺さんは、土曜、日曜は法事などで忙しくて中々出かけられないそうだ。
高速道路無料化というと、とてもおいしく思えてついつい微笑む人も多いかと思うが、実際恩恵に授かれる人はどれだけいるだろうか・・・
北陸新幹線、そんなもの関係がないと言う人がいる。
高速道路なんて一生使うことないと言う人も沢山いると思う。
高速道路の年間料金収入は2兆円あるそうだ。
その穴埋めを誰がするのだろう。
維持費も半端ではないと思うが・・・
高速道路が出来るとより遠くへより早くいけるようになって便利かもしれませんが、その為迷惑している人も沢山いる。
いくら便利になったとて、私たちのふところには限りがある。
お金を使う場所が右から左に移るだけ、そのため昨日まで繁盛していた店が今日は閑古鳥が鳴いて閉店に追い込まれて行く店が続出していくだけ。
ネットで調べて見ると無料化に賛成している人より反対している人が多いそうだ。
さて、始めに戻って、坊主が鮎なんか食っていていいのかな。
ナンマンダブツ、ナンマンダブツ。
私は生臭物を食べる時は手を合わせ、いつもこう唱えている。
当然、お寺さんもそうしていると思うが・・・
これが、究極のエコライフですね。
でも、読んでしまった私はエコライフじゃありませんね。