🐶散歩で隣町の神社へ行った。

こんな立て札があった。

蘖(ひこばえ)と書いてある。ひこばえとはどんな木なんだろう?

前に切株があった。
ここに蘖なる木があったのかな?
いえ、違います。
8年前に訪れた時は
立派な木があった。

かりんの実がたわわに実っていた。
ひこばえとは花梨の木のことをいうのかな。
まさか?
帰って、電子手帳を開いてみた。
蘖(ひこばえ)とは伐った草木の根株から出た芽とあった。
写真を見直したらちゃんと書いてあった。
モチの木だと、
さてモチの木とはどんな木なのかな。
おもちがなる木?まさか。
昨日高尾城跡の伊東小室桜を見に行った。

見事だった。
もう桜のシーズンだな。
今年は観測史上一番の暖かさだと報道されている。
兼六園のソメイヨシノも4月を待たずに咲きそうだ。
そのころはコロナ騒ぎは収まっているかな。
この前お医者さんに会う機会があった。
こちらがマスクしている姿を見て
「私もマスクせないかんのかな」と奥へ消えていった。
そしてマスクして現れた。
飛沫感染は心配だけど空気感染にはマスクが用をなさないようだ。
ウイルスとは大きさが一ミクロンに満たない細菌を言うのだそうだ。
そんな小さな細菌はマスクなんて隙間だらけで簡単に通り抜けていってしまいます。
お店からマスクが消えたというがそんなに心配しなくてもいいようだ。
感染したら静かに布団をかぶっておとなしくしていれば、その内自分の体内に免疫細胞が出来てウイルスを退治してくれます。