3月23日(火) 昨日の続きです
黍生山でムシカリの開花を見て帰ってくるとシジュウカラが巣箱の掃除中
あんなに木毛を入れるんじゃなかった
土手のタラの芽が出て来ました
午後からは仕事で見損ねたシデコブシもう遅いかな
と思ったけど見に行ってみました
道路の両側には花がいっぱい1週間引き籠もっていただけなのに
枝垂ICの枝垂れ桜枯死寸前だったのを樹木医が手を入れて今年は漸くここまで回復しました
シデコブシは一寸遅かったくらい
今までシデコブシを見に行ったことはありませんでした
足元にはショウジョウバカマがチラチラその中にまさに猩々というのが幾つか
こんな色のショウジョウバカマは初めてでした
今まで通りすがりに見ていたコブシの類い
こんなにきれいだったとは
こんなにしっかり見たのは初めて
寧比曽岳にもありますが近づいて見たことはありませんでした
車で10分の所にこんなに咲いて居たとは