続・黍生山の村夫子(きびゅうやまのそんぷうし)

黍生山の村夫子が「蜂を追いかけた」とか「山が笑った」とか言ってます。

TRZ235Lデビュー

2023年11月03日 04時18分28秒 | 日記

黍生山々頂の草刈を始めたが 2日やっただけで草刈機が壊れた

10月18日(水)漸く届いた新しい草刈機を担いで黍生山に登りました

 

出掛けようとすると大きな蛾が交尾中

 

西ルート登山口のサワフタギ

 

この手の花は色々有って判りにくいので近付かないようにしている

でもこんなに葉っぱの細い花なら直ぐ判るだろうと安易に近付いた

 

サワシロギクで宜しいでしょうか もっと葉っぱが細いような気がするのです

 

登山口でTRZ235L

 

蛇かと思いました

 

12時5分 山頂の気温は18.5℃

 

秋晴れですが霞んでいます

 

伊吹山

 

この秋初めて名古屋の高層ビル群を撮った これでも見えている方なんです

 

恵那山 左端に幽かに中央アルプス

 

御岳山は…見えますか

 

コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ヘボ空振りで黍生山 | トップ | シバモチ採ったど~! »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (歩地爺)
2023-11-03 06:02:26
TRZ235L・・そんじょそこらのホームセンターでは買えない新兵器なの?
ヘビ似の小枝?
左端の中央アルプスも御嶽山も・・
緑内障には無理のようです((+_+))
返信する
黍生山 (mcnj)
2023-11-03 06:13:22
お早うございます。

よいてんきでした。
良すぎましたね。
東西南北、展望はありませんでした。

沢山の花達でした。山野草でした。
新品の草刈り機、快調でしたね。
返信する
Unknown (山小屋)
2023-11-03 07:33:40
草刈り機にも型式があるのですか?
新品なら気持ちも新しく使うことが
できたと思います。
返信する
Unknown (やまつばき)
2023-11-03 07:59:21
左から3番目の鉄塔の真後ろに微かに見えるような見えないような。
ヘビに似た小枝に時々ドッキリ!しますね。
明日は横浜の娘宅に前泊し明後日から山陰地方へ。
行程→山陰ジオパークから鳥取砂丘(鳥取泊)→投入堂.倉吉廃線歩き(出雲泊)→石見銀山古道(温泉津温泉泊)→三瓶山縦走.出雲空港から羽田へ。連日の歩きが4~5時間、トムラ会の友人とツアー参加で疲れながら楽しんで来ます。
返信する
歩地爺さん (村夫子BUN)
2023-11-03 22:58:01
草刈機、今ホームセンターにあるのは殆ど電動です。
緑内障、大丈夫なの?
返信する
mcnjさん (村夫子BUN)
2023-11-04 06:13:04
これでも今年の黍生山では眺望の良い方です。
年々眺望が悪くなっているような気がします。
返信する
山小屋さん (村夫子BUN)
2023-11-04 06:15:26
草刈機、思い掛けないほど型式が多いです。
何でも新しい内は良いですね。
返信する
やまつばきさん (村夫子BUN)
2023-11-04 06:19:24
今日横浜に前泊で明日出発なんですね。
盛沢山のツアーですね。
3泊4日くらいでしょうか。
天候に恵まれ、楽しい旅行になりますように。
返信する

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事