かみなり

心臓に人工弁を、耳に補聴器をしている昭和23年生まれの団塊世代です。趣味は短歌です。日々のよしなしごとを綴っていきます。

「塔」10月号に選歌されていた歌群

2019-10-12 10:56:47 | ブログ記事
今日「塔」10月号が届きました。

7月に出詠した歌群を記事にして、選歌された歌も記事にしますと予告しましたので、
お約束通り、記事にします。

つまらぬ作品ばかりですが、短歌に関心のある方にご参考にしていただければと思います。

選歌してくださったのは栗木京子さんです。



①晩年の義母は苛めし嫁われを頼りにせしよ認知症になり

②嫌なこと嫌とはつきり言へるひと羨(とも)しみながら眺めし日々よ

③若嫁のころのわたしはなにゆゑにあれほど義母に気を使ひしか

④学校でよい子よい子と褒められて悪い子供になり損ねたり

⑤もう少し羽目を外せばよかりしと気づくは古希を超えてこの頃

⑥難あるもよきか聞こえぬ辛さにて仲良くなれる難聴われら

⑦聞き取りの悪しき辛さで繋がれるわれら弱くて強き繋がり

なお、出詠してあった歌は次の10首でした。

1、難聴も困るが認知症もつと 困ることのみ増えて夫婦は
2、晩年の義母は苛めし嫁われを頼りにせしよ認知症になり
3、嫌なこと嫌とはつきり言へるひと羨(とも)しみながら眺めし日々よ
4、若嫁のころのわたしはなにゆゑにあれほど義母に気を使ひしか
5、言ひつけを異常に守る子でありし己と思ふ子供のころは
6、学校でよい子よい子と褒められて悪い子供になり損ねたり
7、もう少し羽目を外せばよかりしと気づくは古希を超えてこのごろ
8、難あるもよきか聞こえぬ辛さにて仲良しとなる難聴われら
9、耳のよき人らにいくら話せども耳の聞こえぬ辛さ通じぬ
10、聞き取りの悪しき辛さで繋がれるわれら弱くて強き繋がり

朝起きてみると

2019-10-12 07:11:10 | ブログ記事
我が家には勝手口が二か所あるのですが、
その二か所の勝手口が勝手に開いて、
裏側(北側)の勝手口から東側の台所の勝手口に向けて風が吹き荒れていました。

開けっ放しにして寝た記憶はないのですが、鍵はかけていなかったようです。

最近の私は眠くなると寝落ちするというような状態で寝入ってしまいますから、
眠くなると、そのままベッドインしてしまいます。

昨夜もそうでした。

昨日は、夕方から眼鏡屋さんと図書館に行きました。

眼鏡の耳にかける部分の🔩が緩んで、とれてしまったから、直してもらいに行きました。

その後、図書館に返却する本があったから、図書館に回り、
そのままその読み終えていなかった本を図書館で読み上げました。

最近は根を詰めて読書することすら疲れます。

が、とにかく読み終えて、その後、同じ建物の中にあるデパートも一巡りしました。

たったそれだけのことでも、ひどく疲れて、
帰宅後、デパートで買ってきたお寿司を食べて、
そのまま早朝まで眠ってしまったのです。

昨夜は夫の夕食がいらないと勘違いしていたため、
夫には大急ぎで残り物を並べて食べてもらいました。

だから勝手口のドアの鍵を確かめるゆとりなどありませんでした。

それにしても昨夜か今朝、
勝手口のドアが勝手に開いてしまうほどの風が吹いたのでしょうか?

幸い、雨は降りこんでいず、床が少し湿っているだけです。

関西直撃ではなかったから、これだけのことで済みましたが、
直撃されていたら、こんなことでは済まなかったと思います。

今夜からは、眠くても、きちんと鍵をかけて寝ようと思います。

*

①勝手口ひがしと北と二か所ある家なり我の今棲む家は

②嵐の日あさ起き見れば二つある勝手口たち勝手に開きて

③わたくしが眠りゐる間に勝手口かたみに口を開け風入れて

④風はいる勝手口あり風ぬける勝手口あり風は勝手に

⑤風たちが勝手に我が家を吹き抜けてゐるころわれは白川夜船

⑥朝おきて二つの勝手口に言ふ「勝手に口を開けては駄目よ」

⑦耄碌は戸締りにまで及びたるわれと思へば思はず吐息

⑧この嵐わが家を荒らし夕つかた伊豆半島にわつと上陸

⑨十五号被害の癒えぬ千葉県に食指伸ばすや十九号は

⑩神ほとけゐるならすぐに止められよ猛烈な風、豪雨、高潮