かみなり

心臓に人工弁を、耳に補聴器をしている昭和23年生まれの団塊世代です。趣味は短歌です。日々のよしなしごとを綴っていきます。

避難していなかった女性にも事情があったかもしれないし

2019-10-14 15:27:06 | ブログ記事
まして救急隊員はわざとにしたことではないのだから、
私達外野席の人間は非難することを遠慮しましょう。

それは自分がその立場に立たされたときのことを想像してみたらわかることです。

亡くなられた女性は77歳と聞きますが、
77歳にもなれば、人によって、夜の避難など、かなり負担になる人もいると思います。

あれだけニュースで台風の警告が出ていたといっても、
最近の傾向として、
たしかに警告通りの台風がくることもありますが、来ないこともあったりもします。

ちょっとオーバーに言い過ぎだったのではと思った天気予報も無きにしも非ずでした。

それは、たまたま運がよかったと言われれば、そうですが、
しかし、避難しなかった人を非難するのは慎みたいと思います。

今は、ただ亡くなられた女性のご冥福をお祈りするのみです。

頑張っておられた救急隊員の方も、どうぞ、ゆっくり休んでください。

そして、しっかり休んで英気を養われたら、
今回の事故を教訓として、今まで以上に人助けの仕事に勤しんでください。

それが亡くなられた方への一番の供養になると思います。

*

それから、ネットのニュースに「77歳のおばあちゃん」と書いた記事を見ましたが、
77歳でも、ご本人は「おばあちゃん」とは思っておられないと思います。

見かけは77歳でも、心は乙女かもしれません。

かわいい孫に「おばあちゃん」と呼ばれることは嬉しいことですが、
赤の他人からは、70歳を超えても「おばあちゃん」とは言われたくないということを
現在、71歳の私は付け加えておきたいと思います。


大雨の体育の日・・・「体育の日」は10月10日に戻すべし

2019-10-14 09:48:16 | ブログ記事
以前は体育の日は東京オリンピックの開催された10月10日に決まっていた。

敬老の日も9月15日と私の頭にはインプットされていた。

が、最近はハッピーマンデー制度導入とかいって、祝日を月曜日にするように変えた。

だから、最近の敬老の日はまちまちになった。

そんなことをされたら敬老の日を忘れてしまうではないか。

老人を敬う気持ちまで忘れそうになる。

もうすでに自分が老人になってしまったから、こんなことを書くことは変だが・・・。

成人の日も1月15日と決まっていた。

が、これもその年によって変則的になったから、晴れがましさが減じた。

政治家には、「よけいなことをしないでください」と言いたい。

ハッピーマンデーなどという、国民の人気取りを狙った、ふざけた政策を実施するより、
国内のブラック企業をなくすことのほうが差し迫った課題ではないか。

政治家は頭のいい人がなるものと思っていたが、肝心かなめのところでは頭が悪い。

来年からは「体育の日」が「スポーツの日」と呼び名まで変わるという。

どういう理由があって変えるのだ。(怒)

「体育」という立派な日本語があるのから、変えないでいただきたい。

政治家の皆さんも、こういう余計なことに頭を使う間があったら、
もっと災害対策とか、近隣国家に対する防衛とか、
国民に必要なことに精魂を傾けていただきたい。

それにしても、今回の巨大台風の被害で、
日本株式会社の再建には、かなりの税金の投入が必要になってくるでしょうね。

こういう現在の日本の現況ですから、
私達国民も、
政治家の活動とか、
関電幹部の裏金不正受領問題などには、しっかり目を光らせているようにしましょう。

そして、日本株式会社が倒産しないよう、頑張りませう!!

最近は夫婦別行動ばかり

2019-10-14 05:10:10 | ブログ記事
昨年の記事が送られてきたので見ましたが、
昨年からそうなったみたいです。

夫が私に気を使ってくれなくなったともいえるし、
私が従順でなくなったといえるかもしれません。

この秋も、竹田城のツアーを二人分申し込んでありましたが、
夫が
「竹田城は夜明けにいかないと雲海の上に浮かぶお城が見られない」
というのでキャンセルしました。

最近は、そもそも夫と私の行きたいところが合致しません。

たまに合致しても、行き方で意見が異なったりして、結局取りやめることも多いです。

お互いに年取って、わがままになってきて、
相手に合わせるのが苦手になってきたといえるかもしれません。

仕方ないことなのでしょうね。

今年も、すでにいくつか一人旅をしました。


ツアーは独りで参加することにしました
夫を誘ったけれど、夫はその日は絶対ダメというので、一人で参加することに。もうずいぶん昔、一人で参加してつまらなかったことがあったのでしたが、今回のツアーはぜひとも見たい......