
5日、この日も懸念は台風の影響。
ところが、朝起きてみると、空は青空。
「今の内に!」と、急いで八海山へ。
ロープウェイで展望台へ登りました。

山頂の天候も、晴れ。
中越国境、谷川岳方面は雲が多く、見えないけれど、
眼下には、魚沼の田園地帯が広がり、
遠くは、妙高山、米山、
そして、日本海越しに佐渡の山々まで見渡せました。
おいしい空気に爽やかな風、
そして素晴らしい景色。
大満足でした。
聞くと、ロープウェイ、
前日まで風が強く、二日間休業していたとのこと。
女房の「晴れ女パワー」に改めて感謝感謝です。

続いて、塩沢へ向かいました。
ここには、「牧之通り」という街並みがあります。
三国街道の宿場町として栄えた塩沢、
しかし、地元商店街は大型商業施設の進出で衰退の一途。
これを再生、活性化させようと、行政と商店街が一体となって、旧塩沢宿を再現、
風情あふれる商店街にしました。
今年は、国土交通省 「都市景観大賞」も受賞したそうです。
クリーニング屋さんも、街並みに溶け込んでいました。

新潟のおいしいお米のおにぎりをほおばり、
土産物屋さん、酒屋さん、つむぎの織物屋さんなどを覗き、ぶらぶらと。
塩沢宿の風情を味わいました。

昨日歩いた「出雲崎」と違うのは、街並みの建物の新しさ。
出雲崎は、昔の建物がそのまま残る街並み。
こちら塩沢は、全てが新しく、デザインも統一された都市景観。
その中にも、昔ながらの風情を漂わせています。
お店の皆さんも、とても明るく、親切にしてくれ、
街全体で地元を活性化させようという、意欲とチカラ、生命力を感じました。
我ら夫婦、すっかり街歩き好きになってしまいました。
続いて、湯沢に戻り、「石川遼記念館」へ向かいました。
ところが、朝起きてみると、空は青空。
「今の内に!」と、急いで八海山へ。
ロープウェイで展望台へ登りました。

山頂の天候も、晴れ。
中越国境、谷川岳方面は雲が多く、見えないけれど、
眼下には、魚沼の田園地帯が広がり、
遠くは、妙高山、米山、
そして、日本海越しに佐渡の山々まで見渡せました。
おいしい空気に爽やかな風、
そして素晴らしい景色。
大満足でした。
聞くと、ロープウェイ、
前日まで風が強く、二日間休業していたとのこと。
女房の「晴れ女パワー」に改めて感謝感謝です。

続いて、塩沢へ向かいました。
ここには、「牧之通り」という街並みがあります。
三国街道の宿場町として栄えた塩沢、
しかし、地元商店街は大型商業施設の進出で衰退の一途。
これを再生、活性化させようと、行政と商店街が一体となって、旧塩沢宿を再現、
風情あふれる商店街にしました。
今年は、国土交通省 「都市景観大賞」も受賞したそうです。
クリーニング屋さんも、街並みに溶け込んでいました。

新潟のおいしいお米のおにぎりをほおばり、
土産物屋さん、酒屋さん、つむぎの織物屋さんなどを覗き、ぶらぶらと。
塩沢宿の風情を味わいました。

昨日歩いた「出雲崎」と違うのは、街並みの建物の新しさ。
出雲崎は、昔の建物がそのまま残る街並み。
こちら塩沢は、全てが新しく、デザインも統一された都市景観。
その中にも、昔ながらの風情を漂わせています。
お店の皆さんも、とても明るく、親切にしてくれ、
街全体で地元を活性化させようという、意欲とチカラ、生命力を感じました。
我ら夫婦、すっかり街歩き好きになってしまいました。
続いて、湯沢に戻り、「石川遼記念館」へ向かいました。