
6月ガンバ戦遠征、
試合の翌日17日、奈良東大寺の大仏様見学後、大仏殿裏の正倉院へ向かいました。
ところが、正倉院、
昨年9月から工事中とこことで見学することは出来ません。
10数分歩いて探したのに、完全にくたびれもうけとなってしまいました。
情報も確認せず、大失敗しました。
途中で出会った小鹿の可愛らしさにちょっと癒されたかな。
正倉院から二月堂へ登る参道。
なかなか風情のある参道です。
檀家へ向かう途中でしょうか、尼さんともすれ違い、
いい絵になりそうでしたが、残念、シャッターチャンスを逃しました。
二月堂から見下ろす奈良の景色は見事。
遠く生駒の山並みまで見通せます。
涼しい風に当って一休み。
降りると観光ガイドさん、担当の一行を引き連れて四月堂の前で解説を始めました。
「こちらが、四月堂です。」
「あちらが、三月堂。」
「向こうに見えるのが二月堂」
「そして、こちらに見えるのが、、、、食堂です。」
ちゃんと、オチがありました。
東大寺とは、ここでお別れ。
若草山のふもとを歩き、春日大社へ向かいました。
ここで女房は息切れ状態。
帰りの電車も気になってしょうがない様子です。
春日大社まで歩いて20分余り。
石灯籠を巡り、社内に入って講堂を一回り。
東大寺を見学した後でしたので、
壮大な神社建築を見ることが出来るのではと期待していましたが、
実際入ってみると、そうではありません。
参道の森林と石灯籠、回廊に下がる灯篭は見事なでしたが、
やや期待はずれ感が先に発ちました。
女房は完全にギブアップ。
タクシーを拾って、奈良駅へ戻りました。
ここから近鉄特急で京都へ。
新幹線に乗り換えて家路へつきました。
車内のお弁当は「柿の葉寿司」。
ビールのツマミ代りにもなって、とってもおいしかったです。
奈良旅行、次回は唐招提寺、薬師寺あたりを回ってみようかな。
法隆寺もありますね。
次回、大阪遠征が楽しみです。
んっ! 万博は今年が最後でしょうか、、、、。
底力のあるガンバのことです。
きっと、頑張って残留してくれるはずです。