21日、横浜戦。
試合開始当初こそ、いいリズムで攻め込んでいたが、
横浜のプレスが徐々に効いてきて、ミスを連発。
終わってみれば、レッズの「完敗」という内容だった。
この試合、代表組3人を先発させた。
はたして、彼らを起用すべきだったのだろうか。
代表組は、ウズベキスタン、日本、オーストラリアと長距離移動に加え、
「W杯出場」という重責を背負ってのプレーが続いていた。
肉体的にも、精神的にも、相当、疲労が蓄積されていたことが想像される。
フィンケは、本当は、彼らを起用したくはなかった。
ところが、彼らは出場を志願した。
そして、フィンケは先発に起用した。
フィンケは、なぜ、彼らを先発に起用したのだろうか。
私の想像は、こうだ。
若手の台頭と、フィンケ戦術の浸透によって、
チーム力は底上げされ、名前だけで選手を起用する必要はなくなってきている。
つまり、代表組に頼ることなく、
コンディションのいい選手を起用すれば大丈夫というチーム状態なのだ。
そのようなチーム状態のところ、代表組は出場を志願してきた。
フィンケは考えた。
出場させて、結果がよければ、それはそれでヨシ。
失敗したとしても、「個への依存」という従来の体質から完全脱却し、
チーム戦術を、より浸透させることへの道筋が、より開けてくる。
あえて、コンディションの悪い代表組を起用することで、
フィンケは、このことを皆に知らしめたかったのではなかろうか。
結果的には、フィンケの思惑通り。
代表組といえども、
コンディションの悪い選手は使わない。
チーム戦術に合わない選手は使わない。
「罪も無い」坪井を交代させ、阿部、闘莉王を最後まで使い続けたこと、
そして、いつもは冷静に試合を分析するフィンケが、
今回に限って、敗因分析のお茶を濁したこと、
これらのことが、そのことを証明してくれている。
ちょっと考えすぎだったかな。(汗)
ともかくも、
頑張れ、浦和レッズ!
今年は必ず優勝するぞ!
試合開始当初こそ、いいリズムで攻め込んでいたが、
横浜のプレスが徐々に効いてきて、ミスを連発。
終わってみれば、レッズの「完敗」という内容だった。
この試合、代表組3人を先発させた。
はたして、彼らを起用すべきだったのだろうか。
代表組は、ウズベキスタン、日本、オーストラリアと長距離移動に加え、
「W杯出場」という重責を背負ってのプレーが続いていた。
肉体的にも、精神的にも、相当、疲労が蓄積されていたことが想像される。
フィンケは、本当は、彼らを起用したくはなかった。
ところが、彼らは出場を志願した。
そして、フィンケは先発に起用した。
フィンケは、なぜ、彼らを先発に起用したのだろうか。
私の想像は、こうだ。
若手の台頭と、フィンケ戦術の浸透によって、
チーム力は底上げされ、名前だけで選手を起用する必要はなくなってきている。
つまり、代表組に頼ることなく、
コンディションのいい選手を起用すれば大丈夫というチーム状態なのだ。
そのようなチーム状態のところ、代表組は出場を志願してきた。
フィンケは考えた。
出場させて、結果がよければ、それはそれでヨシ。
失敗したとしても、「個への依存」という従来の体質から完全脱却し、
チーム戦術を、より浸透させることへの道筋が、より開けてくる。
あえて、コンディションの悪い代表組を起用することで、
フィンケは、このことを皆に知らしめたかったのではなかろうか。
結果的には、フィンケの思惑通り。
代表組といえども、
コンディションの悪い選手は使わない。
チーム戦術に合わない選手は使わない。
「罪も無い」坪井を交代させ、阿部、闘莉王を最後まで使い続けたこと、
そして、いつもは冷静に試合を分析するフィンケが、
今回に限って、敗因分析のお茶を濁したこと、
これらのことが、そのことを証明してくれている。
ちょっと考えすぎだったかな。(汗)
ともかくも、
頑張れ、浦和レッズ!
今年は必ず優勝するぞ!