日本・フランス・アメリカ 3つの国をくらべてみたら

アメリカでの生活を中心に、6年半暮らしたフランスや母国日本との違いに触れながら、気の向くままに書いていきます。

伝統的なプレゼント

2012-05-21 23:47:32 | 生活
今日も朝からホッケーの練習。ホッケーの後はダンナの実家のアパートの向かいにある公園で遊んだ。 この公園はダンナが子供のころ毎日のように遊んだ公園で、遊具のいくつかはダンナのお父さんの手作り。 ダンナが大学を卒業するまで社会主義国だったハンガリーでは、こういった遊具を作るための費用なども 国から支給されたらしい。 そして午後は知人宅に遊びに行ったりして過ごした。 夕方はまた6時から2時間の . . . 本文を読む

植物園

2012-05-20 21:47:28 | 観光
ダンナの実家から30分程の所にある、“ツツジ”の植物園に行ってきた。ツツジは酸性の土壌を好む植物で、日本では ごく一般的な植物だが、ハンガリーではとても珍しく、こういった植物園でしかお目にかかれない植物らしい。 ダンナのお母さんは園芸好きで、この植物園がお勧めの観光スポットのようで、私も訪れるのは2度目。幼稚園児を連れて 植物園もどうかな、と思ったのだが、娘たちも結構楽しんで広い園内の4Kmほど . . . 本文を読む

インラインスケート

2012-05-19 22:49:35 | 生活
今日はダンナの弟とその彼女が娘たちの誕生日プレゼントにとインラインスケートを買いに連れて行ってくれた。 2人はインラインスケートでするホッケーをしており、娘たちにインラインスケートを教えたいからと、このプレゼントを 選んでくれた。 娘たちはそれぞれピンクのインラインスケートとヘルメット、プロテクションなどを買ってもらってご機嫌。 早速買ってもらったインラインスケートを持って、実家のアパートのある . . . 本文を読む

アパート

2012-05-18 23:14:10 | 生活
今回のハンガリー滞在では、今はだれも住んでいない、ダンナが子供のころに住んでいたアパートに泊めてもらった。 アパートはダンナのお父さんが務めていた農業関係の専門学校の敷地内にある。45年ほど前に、この専門学校は別の場所から引越して きたらしい。そして、当時は共産国だったので、この専門学校に勤める先生たちのための家やアパートなどもこの敷地内に同時に 作られ、ダンナの家族もここに入居した。1LDKのア . . . 本文を読む

ハンガリーへ

2012-05-17 23:55:01 | 生活
家族でハンガリーに行った。今回は飛行機で行くことにしたのだが、ルフトハンザを利用したので、ドイツのフランクフルト経由。 リヨン→フランクフルト1時間半、フランクフルト→ウィーン1時間20分で計2時間50分のフライト。ダンナの実家はハンガリーの 西の国境から20Kmほどのところにあり、ハンガリーの空港より隣国オーストリアのウィーンの空港の方が近く、こちらが最寄りの 空港になる 朝11近くに家を出て . . . 本文を読む

YouTube