![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/39/6b08d9b4470261939a72767d3de19c26.jpg)
あけましておめでとうございます。
昨年は7月に降った未曽有の集中豪雨により当地区も多大の被害が出ました
全国から、多くのボランティアの方々が次々と駆け付けてくれ、田畑に打ち上げられた流木の除去等に汗を流してくださいました
遠くは、東京や栃木から来てくれた方もあり、その心意気に只々感謝するのみです
黙々と与えられた仕事をこなしていく姿に感動さえ覚えました
昼食を当館でとっていただきましたが、みなさん、全てが自主的に、しかも自弁で参加されているとのことでした
今の若者は利己的との言葉をよく耳にしますが、ボランティアの多くは若者で、女性の方が結構目立ちました
見返りを求めず 他人の役に立つ人間・・・・そんな素晴らしい人たちに触れることが出来、被害の中に一筋の光明を見た思いでした
地球の温暖化等により、今まで体験した事のない、ゲリラ豪雨や竜巻が各地で発生するようになりました。
昨年3月に発足した「金山自主防災組織」について、行政との連携の在り方や災害時に現実的に対応できる組織にして行かなければならない必要性を痛感しました
又、今後も「金山未来づくり計画」の推進に力を注いで参りますが、この二年間で、皆さんが蒔いた種が一つひとつ花を咲かせて来ました。
今年は、これ等が実を結んで行く事と、新しい種を見つけて行く事を目標にしたいと思っています。
併せて館長ブログの充実に頑張りたいと思います
読者の方々からも、どしどし感想やご意見等のコメントを投稿くださるようお願い申し上げます
コメントは、ブログ管理者にとって、大きな励みや刺激になります
気軽に投稿くださるようお願いします
少子高齢化が急速に進展している当地区ですが、運営委員と力を合わせ「地区民に寄っていただける公民館づくり」という基本に立ちかえって、地道に、ひとつずつ、目の前のできることから取り組んで参りたいと存じます。
本年も変わらぬお引き立ての程よろしくお願い申し上げます。
皆様のご健勝とご発展をお祈り申し上げます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/22/1f6a5735367becede438052ee33dfa6a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/e1/acd72dcbb1bb0efbe932c759d7b7c1e7.jpg)
今年の初詣は生憎の雪降りでした。 それでも宮内の熊野大社は沢山の善男善女で賑わっていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/ae/d908ba1accf573730145691f2dddb64d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/82/01f564c0bfdaec2470a42c75964b7710.jpg)
家族連れで一心に祈っている姿が印象的です 縁起物の初飴を買う人々