今回は、吉野公民館の料理教室を見せていただきました
主催者は社会福祉協議会吉野支部長 毎年1回開催しているそうです
講師はふじや旅館の調理長をなさっているYさん。地元から通勤している方とのこと
参加者は男女含めて16名
当日は、ブリ大根、ブリの粗汁、ブリの照煮、厚焼き卵の作り方実践、保存用瓶詰(豚の角煮)の実践、刺身の盛り付け でした
講師の適切な指導で、みなさん楽しそうに実践しておられました
吉野公民館は森林交流センターとして4年程前新設したばかり
平屋建ての明るく広々したスペース。各部屋は暖冷房完備
洋室、和室がふんだんにあって、いかにも使い勝手がよさそう
職員は館長、館長代理、主事と3人体制
ホールでは薪ストーブが焚かれ、やさしい暖かさに包まれていました
利用者も年々高齢化している昨今、2階に上らないで済む事と洋室の必要性を強く感じます
その点、吉野公民館は最高の環境と言えましょう
女性の参加者の多くは、婦人会や食生活改善推進員会に加入しているとの事
ドウリデ、手際が良くて連携が良かったと、納得
隣の部屋からは民謡サークルの歌声が聞こえてました
現在、写経教室もやられているとのことです
吉野のみなさん、温かく迎えていただきありがとうございました
学ぶことが多かった1日となりました

薪ストーブの暖房が暖かく出迎えてくれました。 シンクが3台とガス専門台が1台備え付けの広い調理室

白板を使って、材料の分量等を説明 さすがプロの包丁さばきに感心

保存用瓶詰の煮沸 厚焼き卵の実践

外は大雪が・・・・ 窓の外には屋根からの雪が山に
本日の完成品 講師、館長を囲み歓談しながらの試食
主催者は社会福祉協議会吉野支部長 毎年1回開催しているそうです
講師はふじや旅館の調理長をなさっているYさん。地元から通勤している方とのこと
参加者は男女含めて16名
当日は、ブリ大根、ブリの粗汁、ブリの照煮、厚焼き卵の作り方実践、保存用瓶詰(豚の角煮)の実践、刺身の盛り付け でした
講師の適切な指導で、みなさん楽しそうに実践しておられました
吉野公民館は森林交流センターとして4年程前新設したばかり
平屋建ての明るく広々したスペース。各部屋は暖冷房完備
洋室、和室がふんだんにあって、いかにも使い勝手がよさそう
職員は館長、館長代理、主事と3人体制
ホールでは薪ストーブが焚かれ、やさしい暖かさに包まれていました
利用者も年々高齢化している昨今、2階に上らないで済む事と洋室の必要性を強く感じます
その点、吉野公民館は最高の環境と言えましょう
女性の参加者の多くは、婦人会や食生活改善推進員会に加入しているとの事
ドウリデ、手際が良くて連携が良かったと、納得
隣の部屋からは民謡サークルの歌声が聞こえてました
現在、写経教室もやられているとのことです
吉野のみなさん、温かく迎えていただきありがとうございました
学ぶことが多かった1日となりました


薪ストーブの暖房が暖かく出迎えてくれました。 シンクが3台とガス専門台が1台備え付けの広い調理室


白板を使って、材料の分量等を説明 さすがプロの包丁さばきに感心


保存用瓶詰の煮沸 厚焼き卵の実践


外は大雪が・・・・ 窓の外には屋根からの雪が山に


本日の完成品 講師、館長を囲み歓談しながらの試食