青色鉄道模型運転会

一宮市青色申告会ホールで開催されている、鉄道模型運転会公式ブログです。Xアカウントは@railaoiro138a

複線曲線線路の敷設について

2018-03-12 21:00:00 | 日記


皆様、こんばんは。
事務局です。

12日の一宮市内は、風の冷たい晴天でした。

公道を歩いている方を見ますと、服装が少しずつ、薄着になってきましたね。

本日の寺西は、縫製作業と断ち切り作業でした。

2月より、一宮市青色申告会ホールでは、「決算・消費税と確定申告相談会」が開催されておりました。

相談会は今日が最終日でした。

待ち時間が長かった、相談日があったと思います。

会員の皆様、お疲れ様でした。

明日以降は、一宮地場産業ファッションデザインセンター内に開設されています、申告会場でお手続きをお願いします。

開設は15日(木)までになります。

ブログお休み期間中ですが、期間中でも色々と動きがあります。

来場者の皆様からお電話をいただき、ご意見を伺っております。


(1)複線曲線線路を敷設して欲しい

レイアウトの曲線の部分に、複線曲線線路を敷設して欲しい、というご意見をいただきました。

このご意見は去年からいただいております。

「カント」が付いており、模型車両が傾いて走行することから、敷設のご要望が多い、と寺西は思っています。

レイアウトボードを、新しくボードに交換した際、採用いたします。

少しお待ちください。

手持ちは、複線直線線路しかありませんので。

■■追記■■

2018年3月27日に追記しました。

定例運転会にて、複線曲線線路で、ある模型車両を走らせますと、脱線することを知りました。

先ずは試験をおこない、結果を確認の上、複線曲線線路の、採用、不採用を決めたいと思います。


(2)ホイルクリーナーを乗せる線路が欲しい

当運転会場には、模型車両を整備できる「作業台」が設けられています。

この作業台には、模型車両の車輪クリーニングに使う、「ホイルクリーナー」が3種類、常備してあります。

(1)ホイルクリーナースーパー(ブラシタイプ)
(2)ホイルクリーナーソフト君N
(3)ホイルクリーナーソフト君2型N



いずれも、津川洋行様が製造販売されている製品です。

ご意見は、作業台に(1)を乗せる、パワーパックから電源を取れる線路を置いて欲しい、というものでした。

現在、(2)はパワーパックとつながっており、電源を取って、車輪のクリーニングができます。



(1)についても、次回の運転会から、作業台に線路を置いて、パワーパックの電源を入れると、車輪のクリーニングができるようにいたします。

以上、お休み期間中にいただきました、ご意見になります。

些細なことでも、ご意見をいただけると、ありがたいです。

ブログに関するご感想・ご意見・クレーム等は、ブログのコメントや携帯電話にお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする