![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/d9/e0139529f1d0bfa99adb17fa36345732.jpg)
皆様、こんばんは。
事務局です。
15日の一宮市内は、暖かい晴れとなりました。
花粉の飛散がひどいように感じます。
本日の寺西は、見積り作業と縫製作業でした。
数日前、一宮市社会福祉協議会ボランティアセンター様より、「平成30年度ボランティア活動保険の加入について(ご案内)」のお便りをいただきました。
現在、当運転会では、スタッフのうち、2名が保険に加入しています。
加入していないスタッフもいらっしゃいます。
今年度より、スタッフに加えて、毎回、設営や撤収を手伝ってくださる、来場者様まで、加入をお薦めすることにしました。
保険の対象となるボランティア活動は以下の通りになります。
(1)所属するボランティア団体等の会則に則り、企画立案された活動。
(2)社会福祉協議会の委嘱を受けた、または社会福祉協議会に届け出た活動。
(3)特定非営利活動促進法に規定する特定非営利活動(NPO法人の活動)。
1〜3のいずれかに該当する活動で、次のア.からウ.までの全てに該当する活動をいいます(※)。
※個人の活動を含みます。
ア.日本国内での活動。
イ.無償の活動(※)。
ウ.個人の自発的な意思により他人や社会に貢献することを目的とする活動。
※交通費、食事代などの費用弁償の支給は無償とみなします。
上記のには以下の活動を含みます。
また、ボランティア活動を行う目的を持って、通常の経路により住居(※)を出発してから住居に帰着するまでの間を含みます。
◆宿泊を伴う活動(活動を行っていない時間を除きます)。
◆活動に直接結びつく学習会、研修会、会議等。
※住居以外の施設を起点とする場合、または住居以外の施設に帰る場合はその施設なります。
当運転会の活動は、上記の対象に入っています。
保険加入の手続きの閉め切りは本年3月30日(金)です。
次回の救済運転会、定例運転会で、加入を希望される来場者様は、寺西にお伝えください。
加入の際、ボランティアセンター様に提出する、「平成30年度ボランティアグループ会員名簿」に必要事項を記載の上、保険料をお納めください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/a3/e0bd546189336eeab8be66179b62391f.jpg)
なお、寺西がよい例ですが、ボランティア保険を、他の団体(※)で登録されている場合は、登録の必要はありません。
※寺西は「音の輪会」様で登録しています。
次回に続きます。
ブログに関するご感想・ご意見・クレーム等は、ブログのコメントや携帯電話にお願いします。