青色鉄道模型運転会

一宮市青色申告会ホールで開催されている、鉄道模型運転会公式ブログです。Xアカウントは@railaoiro138a

臨時運転会の対応について

2018-03-30 12:00:00 | 日記
皆様、こんにちは。
事務局です。

30日の一宮市内は、風が心地よい、晴れの、暖かい天気になっています。

桜の花が散り始めました。

本日の寺西は、塗装作業と現場作業などの予定です。

ブログを読まれている、鉄道模型ファンの皆様から、ご意見などをいただいております、初開催の「臨時運転会」についてです。

臨時運転会は、4月8日(日)と9日(月)に試験開催の予定です

予約数をご覧になると分かりますが、9日(月)開催分は中止になる方向です。

8日(日)開催分につきましては、現在(3月30日)、予約が4名入っています。

大人4名ですと、費用負担金1,600円×4名で、合計6,400円になります。

会場費用が4名で全額負担できることから、特例扱いで、運転会を開催することができます。

現状、予約されているのは、学生様と生徒様の4名です。

会場負担金800円×4名で、合計3,200円となります。

会場の一宮市青色申告会ホールを借りるのには、皆様、ご存じの通り、1日6,300円が必要です。

会場費用6,300円から、費用負担金3,200円を引きますと、3,100円不足となってしまいます。

不足になりますので、運転会は中止になる可能性が高いです。

4月上旬は、新年度に入ったばかりで、多くの常連参加者様からは、「直前にならないと分からない」と言うお話をうかがっております。

8日(日)開催分につきましては、5日(木)の予約状況を見て、開催する、中止する、の判断をいたします。

なお、無理をして参加される必要はありません。

時間に余裕がございましたら、ゆとりを持って参加してください。


■■補足■■

赤字補填のルールについて。

運転会の開催が決定したのち、キャンセルなどが発生して、会場費用が、費用負担金でまかなえない場合に限って、不足分を、積み立て金から補填する、というルールになっております。

このルールは、当運転会が有料開催に移行した際、「雑談会」で、寺西が提案して、参加者の挙手で、ルールが決まりました。

積み立て金。

以前は「寺西の自腹」と言っていました。

ブログに関するご感想・ご意見・クレーム等は、ブログのコメントや携帯電話にお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする