青色鉄道模型運転会

一宮市青色申告会ホールで開催されている、鉄道模型運転会公式ブログです。Xアカウントは@railaoiro138a

第27回定例運転会などまとめ

2018-03-27 21:00:00 | 日記


皆様、こんばんは。
事務局です。

27日の一宮市内は、少し暖かい、晴れの1日になりました。

本日の寺西は、見積り作業と縫製作業などでした。

3日連続で開催いたしました、鉄道模型運転会にご来場された皆様、楽しんでいただき、ありがとうございます。

お礼申し上げます。

第3回救済運転会、第27回定例運転会、第1回貸切運転会についてまとめていきます。



(1)概要―――――――――――

救済開催、定例開催、貸切開催になります。

当運転会をご贔屓していだだいている、鉄道模型ファン救済のため、11月より、救済運転会を開催しております。

加えて今回は、ご贔屓していただいている鉄道模型ファンの方が、知り合いを呼ばれて、貸切運転会を開催しました。

運転会は概ね好評でした。



(2)開催日について――――――

ご意見等はございませんでした。

次回は2018年4月8日(日)と9日(月)に「臨時運転会」を開催いたします。

臨時運転会は、ご贔屓いただいている鉄道模型ファンの皆様からのご意見をいただき、救済運転会の救済として、今回は試験開催いたします。

なお、予約数が少ない場合は、開催が中止になります。



(3)開催時間について―――――

ご意見等はございませんでした。

開催時間は、基本10時から17時までです。

救済運転会が開催される月は、金曜日夜に設営作業をおこないます。

しかし、本業の都合で、土曜日朝から設営作業をおこなう場合があります。

作業は朝8時頃から始める予定で、試運転を含めて、設営作業に2時間ほどかかります。

会場に9時前後に訪れても構いませんが、模型車両の運転は、設営作業終了後になりますので、ご承知おきください。



(4)組み立てレイアウト――――――

ご意見等はございませんでした。

今回は、仕様の一部を変更いたしました。



ご要望がありましたので、作業コーナーに、「ハンダゴテスペース」を新設しました。

各種ハンダ作業にお使いください。

ハンダゴテは、先端が高温になりますので、火傷をしないよう、作業は自己責任でお願いします。



24日夜は、エンドレス6番線を、エンドレス5番線と同じ、コンテナ貨物列車26両編成に対応するため、ポイント線路などの増設作業をおこないました。

同時に、ポイント線路の電動化もおこないました。



25日夜は、エンドレス7番線と8番線に、各線1本になりますが、当運転会初の「引込線」を新設しました。

旧国鉄20m車9両編成を留置することができます。

配線の手持ちがなく、ポイント線路は手動操作となりました。



26日朝から、エンドレス1番線と2番線のみ、パワーパックを、電流1.2Aの新しいタイプに交換しました。

交換の理由は、電圧低下対策でした。

使ってみたところ、あまり効果はありませんでした。

今後、フィーダー線路を増設して、線路に電気を供給する箇所を増やして、同対策をおこないます。

組み立てレイアウトに関しまして、ご要望などがございましたら、携帯電話やコメント欄にお知らせください。


(5)カート置場――――――――

来場者の皆様の荷物が増えています。

カート置き場を新設しています。

組み立てレイアウトを支えています、会議テーブルの天板下にパイプ棚が設けられています。

パイプ棚に模型ケースを載せていただいても構いません。

会議テーブルの直下の床も、荷物置場としてお使いください。


(6)レールクリーニングについて――

毎回、寺西のレールクリーニング作業が追い付いていません。

来場者の方から、中古品になりますが、「マルチレールクリーニングカー(スケルトン仕様)」を寄付していただいております。

寺西のレールクリーニング作業が追い付かない場合は、レールクリーニングカーを、来場者の皆様に貸し出します。

レールが汚れているようでしたら、レールクリーニングカーを使用してください。

動力車は、皆様のお持ちの車両で牽引してください。


(7)費用負担額――――――――――

今回より、1人あたりの、レイアウトボードの費用負担額を、以下のように変更いたしました。

費用負担金は以下です。

・児童・中学生(1日1名)500円
・高校生・大学生(1日1名)800円
・大人(1日1名)1,600円※

※一宮市内にお住まいの高齢者様は、今まで通り、大人(1日1名)1,000円です。


(8)ご要望のあったものについて――

ご意見等はございませんでした。

1.会場内BGMは、FMいちのみや様のラジオ番組を流しました。

2.飲食コーナーを設営しています。

持ち込んだお弁当などを食べていただくコーナーです。

今回より、飲食コーナーは16時で撤収としました。

本町通りには、テイクアウトのお店もございます。

当会では、お弁当のご予約を承っております。



興味がございましたら、お電話で、寺西にお知らせください。

3.防犯カメラを設置しています。

録画した映像は、運転会の接客品質向上の資料として使用させていただきます。

(9)寄付について―――――――――

ご寄付がありました。

KATO製の曲線線路です。



ご寄付いただき、ありがとうございます。

お菓子の差し入れがありました。







詳細は、前日のブログ文面をご覧くださいませ。

以上、まとめを書かさせていただきました。

ブログに関するご感想・ご意見・クレーム等は、ブログのコメントや携帯電話にお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする