加音オーケストラ ブログ

加音ホールに付属するオーケストラとして創立。地域に根差した音楽活動を行い地域文化に寄与する、を趣旨に創立27周年目です。

明日(3月18日)姶良公民館講座発表交流会が行われます。

2012-03-17 22:13:38 | 練習

春一番が吹いたところもあるようですが、
鹿児島はあまり気温が上がらず、肌寒い一日でした


明日(3月18日)『姶良公民館学習発表交流会』が姶良市の姶良公民館で開かれ
姶良市民合唱団が参加します。

姶良市民合唱団は、
一昨年開催されたベートーヴェンの第九の演奏会をきっかけとして出来た
新しい合唱団です

明日は
イザーク作曲『インスブルックよ さようなら』
ウェルナー作曲『野ばら』
を歌います

指   揮 鶴田律晶先生
ピアノ伴奏 横手泰枝先生

姶良市民合唱団の出番は、10時25分頃の予定です
(多少時間が前後するかもしれません)



皆様、どうぞお越しくださいませ
団員一同お待ちしております


今夜の練習(3月16日)

2012-03-17 00:51:01 | 練習

皆様、こんばんは
今日は金曜日、いつものようにオケの練習がありました

練習前にパチリ!


前半はイシイ先生の弦分奏です。

今夜は、弓の使い方から練習を始めましょうとおっしゃって実際に弾いてくださいました。
なるほど、弓もとで弾く音と弓先で弾く音は違いますね。
全員で、先生の指揮に合わせて弓を動かしました。

その他にも、
肘を入れて、このように指を使って・・・と
楽器の構え方などの説明がありました。

見学の私も わくわくして先生のお話を聞きました。
ヴァイオリン、いつか弾いてみたいです


ハフナーの3楽章は、縦の線がもう少し揃うといいですねとのこと。
9小節目から、ファーストバイオリンはもう少し大きく
トリオは、装飾音の弾き方を気を付けるように。みんな揃えるようにしましょう
とアドバイスをいただきました。

4楽章に入ると
『じゃん・けん・ぽん! あい・こで・しょ』と歌いながら
9小節目からの練習が始まりました
喩がとても楽しいです。




後半はツルタ先生によるTuttiです。

モーツァルトのハフナー3楽章4楽章
ハイドン チェロコンチェルト 3楽章
大学祝典序曲を練習しました。

フォルテでも決して荒くならないように丁寧に演奏しましょう
 

ソリストより先に飛び出さないように、ソリストの音をよく聞きましょう



深い響きが魅力です(コントラバス)


やわらかく且つ威厳のある音をぜひ聞いてくださいね(ホルン)



次回の練習は、
3月23日(金)午後7時集合 7時半練習開始
ツルタ先生のTuttiです。
団員の皆様、どうぞよろしくお願いいたします。


3月末に、第24回定期演奏会のポスターを ご紹介できると思います。
楽しみにしていてくださいね~

(Kanon)


加音オーケストラからのお知らせ♪

加音オーケストラでは、団員を募集しております。 私たちと一緒に音楽を楽しみませんか。楽器によっては、貸し出しもできます。遠慮なくお問い合わせください。                                                お問合せ先は 加音ホール電話 0995-62-6200 折り返し団よりご連絡をいたします。 ♪加音オーケストラ♪